志村リョウ個展「カバのハコブネ」延期のお知らせ
5月23日からの開催を予定していましたが、新型コロナウィルス(COVID-19)の感染拡大の防止を考慮し延期となりました。また日程が決まり次第再度お知らせいたします。

何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
2020年4月21日
gallery kissa
瀧本佳成
志村リョウ個展「カバのハコブネ」延期のお知らせ
5月23日からの開催を予定していましたが、新型コロナウィルス(COVID-19)の感染拡大の防止を考慮し延期となりました。また日程が決まり次第再度お知らせいたします。
何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
2020年4月21日
gallery kissa
瀧本佳成
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大の影響を考慮し、4月11日から5月17日まで休廊させていただきます。
一刻も早い新型コロナウィルスの終息と、みなさまの健康を、心からお祈りしています!
2020年4月10日
gallery kissa
瀧本佳成
新型コロナウイルス発生をうけ、多くのイベント・コンサートが中止になっておりますが、3月20日、21日、22日に行われるTONES Liveは、予定通り開催いたします。開催にあたりまして、以下の点を遵守いたします。ご理解、ご協力のほどお願いいたします。
・定員を25名としていましたが、20名に変更し、奏者及びお客様ごとの距離が近づきすぎないように配慮いたします。
・当日体調の悪い方、発熱のある方はキャンセルのほどお願いいたします。返金の対応をさせていただきます。
・入り口、トイレに消毒液を設置いたします。出入場時、トイレ使用前後に必ずご使用ください。
・換気のため、各ライブ終了後窓を開けさせていただきます。
・サイン会は行いません。
・近い距離による会話からの飛沫感染の可能性があるため、演奏終了後はすみやかにお引取りのほどお願いいたします。
・奏者および関係者への物品の受け渡しはお断りいたします。
・各回終了後、会場のドアノブや手すりの消毒など、会場清掃をいたします。
皆様に安心して音楽を楽しんでいただけるよう努めて参りますのでよろしくお願いいたします。
村治奏一、Gallery Kissa
2020年3月3日更新
村治奏一 TONES Live ギターソロ・ギャラリー公演 / gallery kissa
こちらのリンクからチケットご予約いただけます。
https://gallerykissa.jp/shop/category/item/itemgenre/event
3.20 (金・祝) 11:00~12:00 10:30開場
3.20 (金・祝) 15:00~16:00 14:30開場
3.21 (土) 11:00~12:00 10:30開場
3.21 (土) 15:00~16:00 14:30開場
3.22 (日) 10:00~10:50 9:30開場 (親子向けライブ)
3.22 (日) 14:00~15:00 13:30開場
入場料: 3,000円(税込) 定員 25名 20名
2019年キッサでの最後の展示、ドンカジョン巡回展「アルファベットくん旅に出る」も無事終了し、アルファベットくんは次の目的地の カフェ百時 さんへ旅立ちました。
展示に足を運んでくださった沢山の方々ありがとうございました。
毎年12月25日はドンカジョンさんのライフワークWISHくんの締切の日なのですが、その貴重な月に展示を地元の愛知から離れた場所の東京で開催させていただいて、地元のファンの方々には申し訳ない気持ちでいっぱいですが、とてもありがたいことです。
今年のドンさんとのコラボのシルクスクリーングッズを作らせていただきました。「アルファベットくん旅に出る」の案内状に合わせて、モノトーンの黒一色で刷っています。なかなかいい感じに出来ました。今回初めてスウェットを作りましたが、とても暖かいです。オンラインショップでも販売中ですので、ぜひ!
展示中にオーダーいただいた方には特別に、お好みのものや別の色で刷ったりもしています。
キッサで展示した AからZまで並んだアルファベット絵は全て新作。
また、今回のドンカジョンさんの展示期間中、ギターリスト 村治奏一さんの演奏会も行わせていただきました。
大人向けライブ2回と親子向けライブがありましたが、親子向けライブでは演奏中子供達がドンさんの絵が気になってしまって立ち上がってドンさんの絵を見に行く姿に癒されました。
生音のギター音は最高です。また、2020年も村治奏一さんのギャラリー公演を行いたいと計画中ですので、ぜひ一度聴きに来てください。
展示の最後を飾るのはドンカジョンライブ、今年はアンプラグド(生音)でのライブでした。
今年の演奏も最高でした~~。ありがとうございます。
展示最後の週に「パンのおはなし」さんからいただいた、WISHくんパンと、クリスマスのスペシャルなパン。重ね重ねありがとうございます。皆さんで分けて美味しくいただきました。
2020年最初の展示は 1月18日から始まる。井上奈奈さん講師でのワークショップで出来た創作絵本5冊を展示する創作絵本展「From My First Picture Book」です。初日の1月18日は作家さんが集まりオープニングパーティーがあります。どなたでも歓迎ですので、ぜひいらしてください。
ちなみにアートスクールが1月12日あり今年も1月と2月は「油絵体験」を行います。油絵未経験者歓迎ですので、ご興味あるかたはぜひご参加ください。
展示終了のお知らせが年をまたいでしまいましたが、2019年も楽しい展示に囲まれた幸せな年でした。ありがとうございます。2020年もどうぞよろしくお願いします。
gallery kissa
瀧本佳成
gallery kissa
東京都台東区浅草橋 3-25-7 NIビル4F
03-5829-9268 https://gallerykissa.jp/
JR 浅草橋駅東口徒歩7分
浅草線蔵前駅A1徒歩3分
大江戸線蔵前駅徒歩8分
ゼロからギャラリー発表まで絵本作家と創る「絵本創作ワークショップ」から生まれた絵本たち vol. 2
絵本作家 井上奈奈さんを講師に迎えて始まった「創作絵本ワークショップ」 2期生の展示を来年2020年1月18日(土)より開催します。
今回も、そう、今回も素敵な絵本ばかりです。 ぜひお越しください。
※展示初日の1月18日は17時より出展作家を交えたオープニングを予定しています。どなた様も是非ご参加ください。
作家紹介(順不同)
■作家名 久保田ゆき
■TITLE とびきり苦くて甘い味
自身でのアート制作、または指導をしながら、家族プラス愛犬と暮らしています。絵本制作は初めてです。この絵本で、『辛く悲しいことはあるけれど、その反面で幸せも受け取ることもある。』ということを 表現しました。このワークショップで、絵の表現や言葉の大切さを学びました。
■作家名 paritora
■TITLE 保護犬そらじと私
『そらじ』は元保護犬。ボロボロで町を彷徨っているところを保護され飼い主を探したけれど現れず、我が家にやって来ました。
散歩を怖がったりトイレを中々覚えなかったり色々あったけど、少しずつ家族になっていった私達を絵本にしました。
■作家名 りのごびお
■TITLE ウソ800ミュージアム
ある朝、ねずみに招待状が届きます。差出人は「ウソ800財団」…。ウソみたいなこと、ウソであってほしいことばかり現実で起こるので、綺麗なウソだけ集めた世界をつくりました。鉱物、化石、映画館など、好きな物をたくさん詰め込み、博物館で働いていた時の経験も少し混ぜました。
■作家名 ぱしゃん
■TITLE 杉本あやこ
ある日、少女はドアを開けた。
一杯のコーヒーと海の時間が交じり合う、不思議なときの物語。
言葉のない絵本です。
日常の片隅でふと、小さな生き物たちの存在に、耳を澄ませることができたらと思って作った一冊です。
■作家名 藤元咲帆
■TITLE それとも、どっちも
国際関係をテーマにした絵本を書きたく「それとも、どっちも」を考えました。今回は対立した2つの国が互いに反撃をしている様子から構想を得て、表裏どちらからでも読める作品にしました。子どもによって様々な意見が出てくるような作品になると嬉しいです。
講師プロフィール
井上奈奈 http://nana-works.com/
画家・絵本作家。京都府舞鶴市生まれ、東京都在住。16歳のとき単身アメリカへ留学、美術を学ぶ。武蔵野美術大学卒業。主な著作に絵本『ウラオモテヤマネコ』『ちょうちょうなんなん』などがある。2018年『くままでのおさらい』特装版が『世界で最も美しい本コンクール』にて銀賞を受賞。
また、第3期「絵本創作ワークショップ」の参加者の募集も開始します!第3期は2020年3月7日スタートで、2020年7月(もしくは8月)の展示予定です。お申込みと詳細は https://gallerykissa.jp/picturebook/ へ
gallery kissa
東京都台東区浅草橋 3-25-7 NIビル4F
03-5829-9268 https://gallerykissa.jp/
JR 浅草橋駅東口徒歩7分
浅草線蔵前駅A1徒歩3分
大江戸線蔵前駅徒歩8分
「ツチノコトラベルで行く島巡り」はしもとみお・本多絵美子・馬塲稔郎・花房さくら、彫刻家4人展にてインスタ写真展を開催していましたが、みなさん楽しんでいただけたでしょうか?
ようやく今週、馬塲さんのエッチング作品の刷り待ちの方を除き、配送での作品受取を選ばれた方々への配送手配が無事終わりました。皆さんのお手元に届いているころかと思います。ぜひ末永く新居にてかわいがってあげてください。万一、まだ届いていない方がおりましたらご連絡ください。
じゃジャーン、ということで、大変お待たせしました。インスタ写真展での作家賞と大賞の発表です。
まずは作家賞から、作家賞は4人の作家それぞれから光栄にも選ばれた投稿です。
はしもとみお賞
ゆらゆら猫ワークショップに錆猫モデルでチャレンジし、難易度に怯えつつ帰宅後、柄の入り方など試行錯誤して記念撮影。
— Cass (@cass_azs) November 19, 2019
向かって右目は本多先生の彫りにはしもと先生の彩色という神の手ですが、目つきが悪いのはモデルさん写しだから、いいの。
#ツチノコトラベル pic.twitter.com/7wuAGYeEoR
インスタ写真展ですが、型破りのみおさんらしく、ツイッターからの選考です。ワークショップのゆらゆら猫「作っていただいた彫刻がとてもよかったです。」というコメントをいただきました。
馬塲稔郎賞
「柴ケツを撮ってくれた」fukuju_fkfkさんに、というコメントを添えて選んでいただきました。
本多絵美子賞
花房さくら賞
「馬塲さんの鶴がアイスを狙っているアングル、気が付きませんでした!」とコメントをいただきました。
以上、が作家賞の発表です。
そして、ベストセレクション大賞を選ぶために、各作家より大賞のノミネート作品を1点選んでいただきました。
以下がノミネート作品となりました。
みおさんからのノミネート
各作家の「ブレーメンを並べていて面白い」というのが選考理由です。
馬塲さん、本多さんからのノミネート
「可愛らしいイラストと一言コメント付き」が素敵な投稿が選考理由です。
さくらさんからのノミネート
「島巡りをしている最中のお客様を捉えているのが、他になかったので素敵です」と選考のコメントをいただきました。
最終選考の結果、ベストセレクション大賞に全員一致で「shk.treehouse」さんが見事大賞に選ばれました~。パチパチパチ
作家賞に選ばれたかた4名と大賞に選ばれた方、さらにノミネートされた2名につきましてはインスタグラム(もしくはツイッター)のgallerykissaのアカウントまでメッセージを賞品のお届け先をご連絡ください。作家賞と大賞の方には、予告通り、サイン入りグッズ、ノミネート作品については特別にサインなしですが、ツチノコトラベル コースターをお届けいたします!もしくは、ギャラリーにお越しいただければ、賞品をお渡しいたします。
また来年もチームツチノコによる彫刻家4人展を予定しています。来年のインスタ写真展もご期待ください!
gallery kissa
瀧本佳成
「ツチノコトラベルで行く島巡り」はしもとみお・本多絵美子・馬塲稔郎・花房さくら
会期:2019年11月1日(金)~11月24日(日)
時間:12:00 – 19:30 水-土 (~17:00 日曜日) 休日、月・火曜日
場所:gallery kissa 111-0053 東京都台東区浅草橋3-25-7 NIビル4F
※4階ですがエレベーターはございません
03-5829-9268 https://gallerykissa.jp
12月のキッサでの展示では2015年の TOKYO WISHくんから恒例となっているドン・カ・ジョンさんの展示が今年も始まりました。
今年は巡回展で「アルファベットくん旅に出る」です。8月のサニーカフェさん(春日井市)から始まり、10月の予約席さん(江南市)、11月の海のふたさん(笠間市)と旅をしてきて、12月アルファベットくんがキッサにやってきました。
ギャラリーでは26枚のアルファベット絵を展示しています。巡回展といっても、展示している絵はすべて描き下ろしの新作です。前回の笠間の海のふたさんでは、アルファベット絵26枚がすべて完売したそうです。
グッズのマイアルファベットくん
先週の土曜日にスタートしたドンさんの展示ですが、土曜日と日曜日はドンさんも在廊されて大にぎわいでした。毎年送っていただける愛知県小牧市にある「パンのおはなし」さんから”WISHくんパン”もいただき、ラッキーな方々とご一緒にいただきました。ドンさん曰く、「自分の身体の10%はこのパンで出来ている」というほど、ドンさんはこのパンを毎日食べておられるそうです。天然酵母で丁寧に作られた風味が素敵で味わいのあるパンです。ぜひ、みなさんも機会があればパンのおはなしさんのパンを食べてみてください。
初日にいただいたお花です。色合いがドンさんの絵とマッチしてぴったりです。ありがとうございます。
展示の会場では、もちろんWISHくんの受付を行っています。現在ではドンさんの個展会場のみでの受付となっていますので、ぜひWISHくんにお願い事を投函されたい方も足をお運びください。毎年クリスマスがWISHくんの最終受付日ですので、キッサでの展示での受付が最後のチャンスかもしれません。
アルファベットくんの巡回展で登場する顔はめパネル。キッサは猫バージョンです。ぜひどうぞ!
”おみくじさん”はドンさんが不在の時は、私が御子を務めさせていただいています。いらした際に運勢を占ってみてください。
また、今回の巡回展「アルファベットくん旅に出る」の特製シルクスクリーングッズも作りました。12月の寒い季節を暖かくするスウェットです。色はホワイトとグレーの2色です。オンラインショップでネット販売も受け付けています。ご希望であればTシャツやロングスリーブTシャツでも出来ますので、オンラインショップにないタイプについてはメールにてお問合せください。
絵柄はこんな感じです。モノトーンがかっこいいです。
グレーはこんな感じ。写真はMサイズの12oz裏起毛タイプです。
肩掛けのサコッシュもナチュラル色とグレーがあります。
キッズトレーナーも作ってみました。110サイズ、130サイズ、150サイズがあります。 こちらは受注生産ですので、ご興味あればお問い合わせください。
そして、ドンさんの個展期間中ですが、12月14日の夜と、12月15日の二日間はスペシャルコンサートを予定しています。ギターリストの村治奏一さんのソロコンサートです。なお、このコンサートのために、12月14日(土)のギャラリー営業は15:00まで、15日はコンサートのご予約がないと入場が出来ませんので、ご注意ください。両日ともにドンさんも在廊されていますので、コンサートに興味ある方はもちろん、ドンさんに会いたいという方もぜひ、コンサートに足をお運びいただけるとうれしいです。まだ若干名スペースがございます。今回のドンさんの展示では絵も音楽で溢れていますので、スペシャルなライブになることは間違えなしです!
さらに、12月21日(土)18:00~は「ドン演奏会」を予定しています。毎年展示とともに演奏いただいていますが、ドンさんの演奏会もお見逃しなく、ぜひご予約の上お越しください! https://gallerykissa.jp/event/20191221
ドン・カジョン巡回展「アルファベットくん旅に出る」
gallery kissa
11/30(土)~12/22(日)
水~土12:00~19:30 日祝~17:00
月火お休み
東京都台東区浅草橋 3-25-7 NIビル4F
03-5829-9268 https://gallerykissa.jp/
JR 浅草橋駅東口徒歩7分/
浅草線蔵前駅A1徒歩3分
/ 大江戸線蔵前駅徒歩8分
ドン在廊予定14、15、21、22
ドン演奏会 12/21(土)18時~
2000円 info@gallerykissa.jp
2019年11月23日(土) は「ツチノコトラベルで行く島巡り」での最後のワークショップでした。本多絵美子さん講師による「ウォンバット」の木彫りワークショップです。
講師の本多絵美子さんです。ウォンバットは等身大彫刻のウォンバット、多摩動物公園にいたチューバッカ君の彫刻も今回ギャラリーで展示しています。とてもヘビーな子なので、4Fへ上げるのに上げるのに苦労します。。
スタートの形はこんなかんじです。四つ足で立っている動物なので3時間のワークショップで終わらせるには難易度高めですね。
ウォンバットファンの方も何名かご参加いただき、ウォンバットの写真も色々と事前にプリントアウトして用意され、準備がバッチリの方も何名かおられました。
まずは、横からのフォルムを彫刻材に下描きをし、不要な部分を鋸で落としていきます。そして、彫られている横で、なにやらすでにウォンバットの形のような木彫りがあると思いきや、今日のために予習!をされてきたとか。素晴らしいです。
ほぼ鋸のカットだけで、すでに形が見えてきている方も。これはかなりの木彫り経験者ですね。。ここまで1時間半、彫りの終了まで約1時間です。ぜんぜん終わらない!という方の声もチラホラ。汗)
開始から約2時間くらい経過で顔の部分を彫っていただきます。胴体や足が進んでおられない方も顔だけは先生にも手伝ってもらいつつ、塗り前に顔を作っていきます。
彩色前の状態。とてもかわいいですね!
彩色はまず目を入れるところから始めます。目は最後にグロスを塗ってキラリと光らせます。
使う色は基本的に茶・黒・白の3色のみ。白は最後にふわりとのせます。
皆さんでワークショップで作られた沢山のウォンバットを並べて撮影会~。時間が足りない~~という方が、今回も多かったと思います。ウォンバットは低い位置だと茶色い塊になってしまうので、高い位置に飾っていただけると良いと思います!
ウォンバットのキバ!ネズミのように鋭いのをご存知でしょうか?見事に再現されています。
ご参加いただいた皆様、お疲れ様でした。ありがとうございます!またぜひ機会があればご参加ください。
ツチノコトラベルで行く島巡り、展示は本日最終日となっております。まだの方は残り僅かですが、ぜひ~
「ツチノコトラベルで行く島巡り」はしもとみお・本多絵美子・馬塲稔郎・花房さくら
会期:2019年11月1日(金)~11月24日(日)
時間:12:00 – 19:30 水-土 (~17:00 日曜日) 休日、月・火曜日
場所:gallery kissa 111-0053 東京都台東区浅草橋3-25-7 NIビル4F
※4階ですがエレベーターはございません
03-5829-9268 https://gallerykissa.jp
2019年11月17日(日) は午前と午後2回ワークショップを行いました。午前は、花房さくらさん講師による「猫埴輪」、午後は馬塲稔郎さん講師による「オオハシを彫ろう!」です。
「猫埴輪」ワークショップ講師の花房さくらさん、ワークショップの第一ステップは、どんな型の埴輪にするかのイメージを固めます。自由度は無限!
こちらの材(楠)からスタートします。かなり大きめの木取りですので、削る量も大量。果たして3時間のワークショップでどこまで進められるか・・・、時間との勝負になりそうです。
この日のワークショップのアシスタントは午後の講師の馬塲稔郎さん。
去年に続き、キッサとはしもとみおさんの木彫り本のショップ、手習い帖ショップでも取り扱っている、彫刻刀メーカー道刃物工業のキカイさんも研ぎ機を持って来てくださいました。ワークショップ中に切れの悪くなった彫刻刀をその場で研いでいただけるという心強い味方です。
直接木に埴輪のイメージを描く前に、ワークシートにイメージ図を描いていただきます。木に描かれた図は彫るとすぐに消えてしまうためです。
彫刻刀を使う前に、とにかく不要な部分は鋸で削り落とします。
彫り進めて、なかなか進まないときは先生に手伝っていただきながら・・・、とにかく彫る。
こだわりのダリ髭
埴輪の目と口はドリルで穴をあける、というのがこの埴輪づくりワークショップのポイントです。彫りが終わらないうちでも、目と口を入れると、一気に埴輪っぽくなります。
招き猫埴輪!
なかなか彫りが時間が足りず大変だったかと思いますが、色塗りも出来る人には挑戦いただき記念撮影~。お疲れ様でした。今回は木材が大きくて大変だったかと思います。もし、彫りが満足いかない場合、お家でもぜひ引き続き進めていただき、理想の埴輪に仕上げていただければと思います!
午後は馬塲稔郎さん講師の 「オオハシを彫ろう!」です。 今回は、午前と午後両方のワークショップに参加されたつわものもいらっしゃいました。
まずはスタートの材(ヒノキ)に中心線を描くところからスタート。馬塲さんのワークショップはやさしいので、スタートの材がすでにオオハシ。「これに色を塗れば完成ですね」という声も聞こえましたが、そんな横着はいけません。手を抜かず頑張って彫りましょう。講師の馬塲さん曰く、「カラフルな色のオオハシの色塗りを楽しむのも今回のワークショップの目的」ということで、彫りが上手にできないという方にも楽しめるようになっているそうです。
初めに羽根の部分を彫り彫り
途中で彫刻刀の研ぎをしていただいている、キカイさん
彫りが終了。素晴らしいですね!
木彫り経験者もチラホラといらっしゃることもあり、完成度が高めです。
着彩もいい感じ
足の部分を彫るのはとても難しいのですが、完璧ですね
素晴らしい出来栄え!
完成です!見事な「オオハシ」の群れが完成しました。
お疲れ様でした。素晴らしいです。
以上で、11月16日(土)午後、11月17日(日)午前・午後とつづいたツチノコトラベルワークショップ計3つが無事終了。あとは、11月24日(土)午前にある本多絵美子さん講師による「ウォンバット」のワークショップを残すのみとなりました。
ツチノコトラベルの展示も引き続きよろしくお願いいたします。
「ツチノコトラベルで行く島巡り」はしもとみお・本多絵美子・馬塲稔郎・花房さくら
会期:2019年11月1日(金)~11月24日(日)
時間:12:00 – 19:30 水-土 (~17:00 日曜日) 休日、月・火曜日
場所:gallery kissa 111-0053 東京都台東区浅草橋3-25-7 NIビル4F
※4階ですがエレベーターはございません
03-5829-9268 https://gallerykissa.jp
2019年11月16日(土)14時~17時 はしもとみおさん講師による「ゆらゆら猫」を創る木彫りのワークショップでした。
中央が講師のはしもとみおさん、右はアシスタントで本多絵美子さんに来ていただきました。ちなみに、本多絵美子さんは11月24日に「ウォンバット」の ワークショップ開催予定です。
上のカット木材が「ゆらゆら猫」となるスタートの形です。はしもとみおさんが始まるときの解説で「今回の木彫りは難易度星5つのうち4つ★ ★ ★ ★ ☆ です。」と笑いながら話されていました。相変わらず、キッサでの木彫り教室は初心者が参加しようが容赦ないですね。。(ちなみに昨年は星5つのうち6つ!だそう)
まずは、横から見た図を鉛筆でラフに描き、不要な部分を細工鋸でどんどんカットしていきます。
みなさん、ねこちゃんの写真などを横に添えて出来上がりのイメージを高めながら掘り進めます。
小さな写真立てに収められた猫ちゃん。もう20年ほど前に一緒に暮らした猫ちゃんで、これしか残っていないという写真らしいですが、とても哀愁を感じます。
とにかく彫り進めます。
「ゆらゆら猫」の猫の顔の部分を彫るワンポイントアドバイス をYouTubeにアップしました。そしてワークショップ中に、みおさんが「ゆらゆら猫は自分でも3時間で彫ってない」という衝撃の事実が!
だんだん、みなさん猫の形になってきました!個人差がだいぶありますが、ここまで約1時間。
眼の部分は神の手(みおさん)が入っていますが、ワークショップではもれなく片目だけということで、反対側はご自身で頑張ってもらいます。
みなさん、まだまだ彫りたいところですが、強制的に彫刻刀や鋸などの道具を片付け、色塗りに入ってもらいます。
彩色のアドバイスを YouTube 動画にアップしました。動画を参考にドライブラシに挑戦してみましょう。
みなさんの作品を並べて撮影会!どの子もかわいいですね~
ご参加いただいた皆様、お疲れ様でした。
また機会がありましたら、新たな木彫りに挑戦してみてください。
この日はツチノコトラベルのチームツチノコメンバー4人が結集!会場で記念撮影。左から、はしもとみお、本多絵美子、馬塲稔郎、花房さくら
そして、作家さん4人にインスタ写真展のプレゼント企画、グッズへのサインを行っていただきました。上の4点のタグがそれぞれの作家さんより選ばれた方に送られる作家賞。下のコースターと回りのタグ4つのセットが、作家全員が選んだインスタ写真に送られるプレゼントです。最終日の11月24日までインスタ写真展のプレゼント企画にご参加いただけますので、ぜひ展示にお越しいただき、インスタグラムにハッシュタグ #ツチノコトラベル を付けて写真をご投稿ください。
「ツチノコトラベルで行く島巡り」はしもとみお・本多絵美子・馬塲稔郎・花房さくら
会期:2019年11月1日(金)~11月24日(日)
時間:12:00 – 19:30 水-土 (~17:00 日曜日) 休日、月・火曜日
場所:gallery kissa 111-0053 東京都台東区浅草橋3-25-7 NIビル4F
※4階ですがエレベーターはございません
03-5829-9268 https://gallerykissa.jp