絵本作家と創る「創作絵本」 アドバンスコース絵本展 VOL.2 2023/7/7~7/23

先週まで開催していた、創作絵本ワークショップは第の展示は8期となりました。今週からは、主に創作絵本ワークショップを既に終えたかたが、さらに絵本作りを続けたいという方のために開設しているアドバンスコースの絵本展となります。

今回はアドバンスコース第2回目の展示となります。

THE PICTURE BOOK EXHIBITION VOL. 2
絵本作家と創る「創作絵本ワークショップ」アドバンスコースから生まれた絵本たち

7月8日(土)は14時から 作家によるプレゼンテーションを開催予定です。是非ご参加ください。

アドバンスコース絵本展 作家紹介(順不同)

■作家名 こうすげ おさむ
■TITLE AGVIQ

モリ撃ちのキラルラックは、ある想いを胸に海に漕ぎ出した。

極北のクジラ漁で出会った景色から生まれた物語。

■作家名 いしみず ズコ
■TITLE わすれんぼ

わすれんぼうの リスのおはなし。
ふゆがくるまえに どんぐりをためるリスくん。
もっと もっとと つちにうめていくうちに、どこにうめたのか わすれてしまった。
「どうしよう。ぼく わすれんぼに なっちゃった」
リスくんにとって はじめてのふゆは、どんなことが おこるのでしょう。

■作家名 つくいえりこ
■TITLE ハッピーハッピーバースデー

どうぶつ村のウキウキ学校では毎月スペシャルな誕生会が開かれます。
7月生まれのくろねこちゃんはビーチパーティー!

君の誕生月はどんなパーティーが開かれるかな?
さあ、一緒に参加してみましょう。

■作家名 マツザキルリコ
■TITLE ロラロラ

深い深い森の中に ことばを持たない少女が住んでいました。
彼女のなまえは ロラロラ。ロラロラは ことばの代わりに とても不思議な音を持っていました。

■作家名 中村真凜
■TITLE よろこび

あなたは よろこび あたしの よろこび
かつて共に暮らした猫のお話。
愛すること。受け入れること。慈しむこと
そして、共に生きること。
彼女は愛のかたまりでした。

会期:2023年7月7日(土)~ 7月23日(日)
水-土 12:00~18:30 日 12:00~17:00 定休:月火

gallery kissa
東京都台東区浅草橋 3-25-7 NIビル4F
03-5829-9268  https://gallerykissa.jp/
JR 浅草橋駅東口徒歩7分
浅草線蔵前駅A1 A3出口徒歩3分
大江戸線蔵前駅徒歩8分

絵本作家と創る「絵本創作ワークショップ」から生まれた絵本たち Vol.8 2023/6/23~7/2

明日より絵本作家 井上奈奈さん講師の絵本創作ワークショップ8期生の展示がはじまります。

2023年6月24日土曜日の17時からは、8期生作家さんの読み聞かせ発表も含めたオープニングレセプションがあります。誰でも、ご参加自由ですので、ぜひ興味ある方はご都合を合わせて、いらしてください。

「絵本創作ワークショップ」から生まれた絵本たち vol.8 作家紹介(順不同)

TITLE ぼくのリュック
作家名 さいしほ

様々な悩みをリュックに入れて背負う主人公。
リュックを軽くする為に、家を飛び出し旅に出ます。
自然や命の温かさ、外の世界に触れながら旅する先で
最終的に出会ったもの、そしてぼくのリュックの結末は‥‥。

TITLE ワとタとシ
作家名 コイズミカンナ

群れで暮らす一頭の馬。
ある日みんなで新しい土地を目指し移動しているとき自分の心の思いに
気づき群れを離れることを決めた。
はじめて一人で見る世界から自分自身のことを少しずつ理解できる様になってゆく。
大人になるにつれ’心に耳を傾ける’ことはちょっと難しくなるけれど大切なこと...
そんな馬のお話。

TITLE ねこちゃんのヘンなとこ
作家名 ホリベクミコ

起きたらほっぺがヘンになっていたねこちゃん。
びっくりして、かなしくなってしまう。
次から次へとヘンなことがおこっていくねこちゃんに、おかあさんの反応は…

TITLE つむぎとこむぎ
作家名 こんのひろこ

10さいの女の子つむぎと犬のこむぎ。
たいせつな相手とのお別れに対して湧いてくるさまざまな感情と
それを受け入れる過程を絵本にしました。
それは自分と相手との関係の中にしかできない特別な気持ちだと思っています。

TITLE レミーのおねがいごと
作家名 ながみね さら

レミーは夜空にうかぶ一つの星だった。

星ならキラキラと光るものなのに、レミーはほかの星々のようにじょうずに光れなかった。
ある夜、レミーは"自分の光"をみつけるために、この大きな夜空を旅することに決めた。
今まさに将来について悩むあなたや私にとって、この絵本が"光"となりますように!
とおねがいごとをしながらつくった一冊です。

ゼロからギャラリー発表まで絵本作家と創る
「絵本創作ワークショップ」から生まれた絵本たち vol.8

会期:2023年6月23日(金)~ 7月2日(日)
水-土 12:00~18:30 日 12:00~17:00 定休:月火

gallery kissa
東京都台東区浅草橋 3-25-7 NIビル4F
03-5829-9268  https://gallerykissa.jp/
JR 浅草橋駅東口徒歩7分
浅草線蔵前駅A1 A3出口徒歩3分
大江戸線蔵前駅徒歩8分

井上奈奈 ウラオモテヤマネコ原画展 2023/5/19 – 6/18、今日からはモノマチ

今年2月に KISSA BOOKS より新装復刊した、井上奈奈さんの絵本「ウラオモテヤマネコ」の原画展示を gallery kissa にて、2023/5/19日 – 6/18日の期間で開催中です。

また、本日 5月26日~29日の3日間は、モノマチという、クリエーターや個性的なショップがモノづくりの伝えるイベントを開催して、街のあちこちでワークショップなどを楽しむことができます。gallery kissa では、イベントは27日のみですが、ワークショップと「ウラオモテヤマネコ」の朗読会(無料)を予定しています。

世界で最も美しい本コンクール銀賞受賞作家が描いたネコが主役の名作絵本。
『ウラオモテヤマネコ』が装い新たに KISSA BOOKS より復刊。

The Underwild Cat nana inoue solo exhibition
井上奈奈 絵本 ウラオモテヤマネコ 原画展
2022年5月19日(金)-6月18日(日)

ウラオモテヤマネコの口癖は「まぁ裏の世界からみれば 裏が表で表は裏なのだけれど」
空の宇宙。
風の宇宙。
光の宇宙。
少女とネコはさまざまな宇宙を旅します。
うつくしさ。永遠。孤独。
描かれているのは、世界。

本文はCMYK+特色金を使った5色印刷。
タイトルは活版印刷。
ネコのお腹の部分はくり抜き加工が施され、見返しに刷られた煌めく星を見ることが出来ます。

本作品は、2015年、イリオモテヤマネコ発見50周年を記念して堀之内出版より刊行されたものを2023年に装丁を新たに KISSA BOOKS より復刊しました。

今回の原画展を記念してい、「ウラオモテヤマネコ」のエディション付き、リソグラフ作品も3種類用意しました。ゴールドインクで刷っています。

実は、リソグラフの印刷機、”マイリソ”を今月導入しました。これから、リソグラフを使った、アート作品も色々と制作する予定です。落ち着いたら、リソグラフ工房としても皆さんにお使いいただけるようにしていきたいと思います。興味ある方はぜひ!

今回の制作したものではないですが、「猫のミーラ」と「せかいねこのひ」のリソグラフ作品も販売しています。

井上奈奈ワークショップ 「見えるもの/見えないもの」

また、明日の27日は、14:00から井上奈奈さんワークショップ「見えるもの/見えないもの」を予定しています。残席わずかですが、まだご予約可能です。

詳細はこちら https://gallerykissa.jp/schedule/monomachi2023

サンプルパパの「ウラオモテヤマネコ」朗読会

5月27日 17:00時より、絵本ソムリエのサンプルパパさんをお迎えして、絵本「ウラオモテヤマネコ」の朗読会を行います。

ご参加無料、ぜひ「ウラオモテヤマネコ」の朗読をお楽しみください。

サンプルパパ/絵本ソムリエ
東京都杉並区出身。娘の誕生とともに読み聞かせを始める。
小学校に入学と同時に本格的に読み聞かせ活動を開始。
教育委員会や学校支援本部、地域教育推進協議会などの行政機関と連携し小中学校、幼稚園、学童クラブ、児童館、放課後居場所事業などで幅広く読み聞かせのボランティア活動を行う。
コロナ禍になり、対面での読み聞かせが困難になったことをきっかけに、SNSを活用した朗読イベントを企画。同時に今年度から音楽家とコラボした音楽朗読会を本屋さん、カフェ、ギャラリーなどで積極的に開催。
現在定期的に神保町の子どもの絵本専門店ブックハウスカフェ、吉祥寺の絵本と雑貨の店あぷりこっとつりー方南町の本屋さん秀文堂書店などで読み聞かせイベントを行なっている。
趣味は子育てと読書(マンガ、絵本中心)。
特技は料理とバルーンアート。
苦手なことはダイエットと節約。     

2017、2018年の2年間公立の小中一貫教育校でPTA会長を行っていた経験も活かし、子どもたちが安全に楽しめることを模索中。

蒲地理音/Harp
東京音楽大学をハープ専攻で卒業。
在学中よりソロでの演奏活動のほか、学内外のオーケストラ、オペラ公演のオーケストラ演奏などに多数出演。各音楽ホールでの演奏や、国立成育医療研究センターをはじめとする病院や老人ホームなどでアウトリーチ公演を積極的に行う。

井上 奈奈  http://nana-works.com/
16 歳のとき単身アメリカへ留学、美術を学ぶ。武蔵野美術大学卒業。国内外での個展やアートフェアにて作品発表を続け、近年は絵本作品を発表。2017 年、絵本『くままでのおさらい』特装版がドイツライプツィヒにて開催された『世界で最も美しい本コンクール』にて銀賞を受賞。2022 年、初の作品集となる『星に絵本を繋ぐ』を刊行。エッセイの執筆など活動の幅を広げる。

gallery kissa
東京都台東区浅草橋3-25-7 4F
03-5829-9268
2022/12/2日 – 12/25日
営業 水-土12:00-19:30 日 12:00-17:00 定休 月・火

絵本作家と創る「絵本創作ワークショップ」から生まれた絵本たち Vol.7 2022/10/21~11/6 開催のおしらせ

来週の10月21日より、絵本作家 井上奈奈さん講師の絵本創作ワークショップ7期生の展示、ゼロからギャラリー発表まで絵本作家と創る「絵本創作ワークショップ」から生まれた絵本たち vol.7 を開催します。

2022年10月22日土曜日の14時からは、7期生作家さんの読み聞かせ発表も含めたオープニングレセプションがあります。誰でも、ご参加自由ですので、ぜひ興味ある方はご都合を合わせて、いらしてください。

「絵本創作ワークショップ」から生まれた絵本たち vol.7 作家紹介(順不同)

TITLE きょうのおやつの ものがたり
作家名 りほか

甘いものが大好き。あれも
これも、ぜーんぶ独り占め
したい!
今日のおやつはドーナツ。
いただきまーすっ!
でも、わたしのドーナツは
どんどんはんぶんこに…

TITLE ボクはにゃる
作家名 笠原華乃

小さいネコは強くてカッコよくなりたかった。なぜかって?
「強かったらなんだって出来る!困っている人を助けることだって出来るから・・」
そう思っているネコが毎日通って行くところは・・
誰かのためになるってどんなこと?一所懸命考えるネコをお月さまはいつも優しく
見守っていました。

TITLE ざらざらした ぬくもり
作家名 マツザキルリコ

1羽の鳥が1粒の種を落としました。
1粒の種からはじまる物語。
本当の世界は目で見えない。
目を閉じて
ことばを感じて
心に浮かんだ風景に耳を傾ける。
絵本に触れて感じる絵本。

TITLE The Yellow Flowers (きいろいはな)
作家名 YOKO KOBAYASHI

ねむれない夜、しずかにまいおりる きいろいはな。すてきないちにちを おもいだす。
To those who sleep uneasily
Rest your head down in slumber
As charm and calm filled the day 🌼

TITLE くじらはくじら
作家名 しろがねみつき

くじらの祖先は、陸上で生活していたらしい。まあ、哺乳類だものね。
くじらが陸地を歩いていたら、どんな感じかな。
そんなことを考えていた私の頭の中で、くじらが月を見上げて何やらしゃべり始めました。
なんと、陸地どころか空まで行きたいって! 
そしてうまれたのがこんなストーリー。がんばるくじらのお話です。
あなただったら、くじらの背中に何を見つけてくれますか。

TITLE A PAPER
作家名 池田あつし

「ここにある一枚の紙を使って、あなたが知っている一番大きなものを作ってください。」
自身のワークショップでの体験を、井上奈奈さんの力を借りて物語にしました。

TITLE ここはそこ
作家名 鈴木ルビー

「目をとじて 海のおとをきくの」
音ってどうしてこんなに大きいのだろう。
そう思いなやんだ少女が、音のない世界を求め、海のそこへと旅をします。
静寂。優しさ。憂い。いのちの煌めき。えらべる、ということ。
「繊細さ」に想いをよせて生まれた絵本です。

ゼロからギャラリー発表まで絵本作家と創る
「絵本創作ワークショップ」から生まれた絵本たち vol.7

会期:2022年10月21日(金)~ 11月6日(日)
水-土 12:00~19:30 日 12:00~17:00 定休:月火

gallery kissa
東京都台東区浅草橋 3-25-7 NIビル4F
03-5829-9268  https://gallerykissa.jp/
JR 浅草橋駅東口徒歩7分
浅草線蔵前駅A1 A3出口徒歩3分
大江戸線蔵前駅徒歩8分

よこただいすけ展「Lucha Libre」展示のようす

いよいよ来週末 9/25日 までとなりました。3年ぶりとなる、よこただいすけ展『Lucha Libre』、ルチャリブレはメキシコではプロレスのことで、直訳すると「自由の戦い」です。

今回は、半立体のダンボールに描かれたレスラーたち、よこただいすけさんの自由への戦いがさく裂しています。

写真で展示の様子をお楽しみください。

相変わらずのかわいい子たちも健在。

同時開催 絵本「私はネコが嫌いだ」(つちや書店)の原画展。全ページの原画をご覧いただけます。

よこただいすけ展 Lucha Libre 2022年9月3日(土)―9月25日(日)

(よこただいすけ プロフィール)
東京都生まれ。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業後渡米、Art Center College of Design(アメリカ/パサデナ)Graphic Design学科卒業。帰国後グラフィックデザイナーを経て2005年よりフリーに。現在はイラストレーションを中心に活動中。絵本著書に『私はネコが嫌いだ』(つちや書店)がある

GALLERY KISSA(ギャラリー・キッサ)
〒111-0053 東京都台東区浅草橋3-25-7 NIビル4F
電話:03-5829-9268 ファックス:03-5829-9157
info@gallerykissa.jp
☆4階ですがエレベーターはございません。

開廊時間:水~土 12:00-19:30 日 -17:00
休廊日:月曜日・火曜日

絵本作家と創る「創作絵本」 アドバンスコース絵本展 2022/05/13~5/29

2019年からギャラリーで開催している井上奈奈さん講師による絵本ワークショップは、「初めて作る創作絵本ワークショップ」ということで、主に全く絵本を作った経験のない方へ向けてお話作りから、絵本製作、絵本の製本を経て、絵本の展示を行うというワークショップを展示としては第5期生まで行ってきました。現在は第6期のワークショップも進行中です。ワークショップの詳細は「星に絵本を繋ぐ」という井上奈奈さんが著書の第3章にも書かれてあります。

今回の展示は、第5期を終えた後、参加された多くの方より「絵本作りが楽しいので、もっと続けたい」という希望があったことと、井上奈奈さんも「もっと色々深い部分を伝えたい」ということもあり、既に井上さんのワークショップを1度以上受けた方向けに「アドバンスコース」というのを昨年の10月より行っていました。通常のコースは、ワークショップを約2週間に1回のペースで行い、3か月で絵本を完成させるのですが、アドバンスコースでは、もう少しじっくりと自分自身とも向き合っていただき、1か月に1回、約半年かけて絵本製作を進め、絵本作りだけでなく、どうやって自分の絵本を出版に向けて売り込むかなども含めて進めていました。アドバンスコースは展示は希望者のみとなっているので、今回第1回目となる、「アドバンスコース絵本展」は6作品の展示となります。

なお、2022年5月14日土曜日の18時からは、アドバンスコース参加者全員の読み聞かせ発表も含めたオープニングレセプションがあります。どなたでも、ご参加いただけますので、ぜひ興味ある方はご都合を合わせて、いらしてください。作家さんが作品に込めた想いなど、直接聞ける貴重な時間になるかと思います。

どの作品も井上奈奈さんの生徒さんらしい、個性的で素晴らしい作品です。絵本に興味のある方、絵本を作ってみたいと思っている方だけでなく、最近絵本はあまり読んでないという人にもぜひ足を運んでいただきたいと思います。

展示は本日より、2022年5月29日(日)までとなります。ぜひ遊びにいらしてください。

アドバンスコース絵本展 作家紹介(順不同)

■作家名 なかむら あやこ
■TITLE つながる つらなる つみあがる

深い森の中で出会ったゾウとの物語。たくさんの動物たちが暮らす森の中は色々なものが繋がり、連なり、積み上がってできている。繋がりが途切れたらどうなるだろう…そんな事を考えるきっかけになれば幸いです。

■作家名 いしみず ズコ
■TITLE ヨルとアサ

深い森の中で出会ったゾウとの物語。たくさんの動物たちが暮らす森の中は色々なものが繋が月がきれいな夜に拾われた猫のヨル。
アサばあちゃんと孫のまひるちゃん家族、そしてヨルの平穏な日々が流れてゆく。そんなある日のこと、アサばあちゃんが空に旅立ってしまった。残されたヨルと、まひるちゃんは…

■作家名 ノサチカ ミサキ
■TITLE ビントロングととうもろこし

好きなことを続けると、それがいつか自分のアイデンティティになる。

■作家名 いぬだって考える
■TITLE みうらさえこ

好犬は古来人間とともに生き続けてきました。そんな彼らの一生は飼い主である人間次第。この愛情深く忠実な生きものがみんな幸せに暮らせる世の中になることを願っています。 

■作家名 子田かおり
■TITLE んぽぽぽぽ

外界から何かしら感受すると、何かしら変容する。
その様の一端を切りとってみる。
おどりだしたり
ひろがったり
真ん中にかえっていったり
重なり合ったり
いろいろ忙しそうです。 

■作家名 津久井恵理子
■TITLE にんぎょひめ ギラギラ島へいく 

内容 自然豊かな南の島と、物が豊かな都会の島とどちらが幸せかな? 人魚姫になって冒険してみた物語です。

会期:2022年5月13日(土)~ 5月29日(日)
水-土 12:00~19:30 日 12:00~17:00 定休:月火

gallery kissa
東京都台東区浅草橋 3-25-7 NIビル4F
03-5829-9268  https://gallerykissa.jp/
JR 浅草橋駅東口徒歩7分
浅草線蔵前駅A1 A3出口徒歩3分
大江戸線蔵前駅徒歩8分