TONES Live|2024年3月23日(土)
詳細とお申込みは以下のリンクをご参照ください。
https://www.soichi-muraji.otohako.jp/event-details/toneslive20240323
※ギャラリーはビル4階ですが、階段のみでエレベーターはございません。
村治奏一 TONES Liveでは、19世紀には主にサロンで演奏されていたギターの響きの魅力を体感し、繊細な音色に耳を傾けてもらうギャラリー公演です。指先でじかに弦をはじいて鳴らす、その柔らかで繊細で、微妙に変わるギターの音色を、音楽ホールよりも手軽に身近に楽しんでもらいたいとの想いで始めた演奏会スタイルです。
ギャラリー公演 限定オリジナルグッズ販売などもあります!
村治奏一 SOICHI MURAJI
1997年クラシカル・ギター・コンクール、98年第41回東京国際ギター・コンクール他数多くのコンクールにて優勝。99年より米国ボストン近郊の総合芸術高校ウォールナット・ヒル・スクールに留学し、ギターをニューイングランド音楽院でデヴィッド・レイズナー、エリオット・フィスクに師事。2003年同高校音楽科を首席で卒業し、ニューヨークのマンハッタン音楽院に進学。同時期にビクターエンタテインメントよりリリースしたデビュー・アルバム『シャコンヌ』がレコード芸術誌の特選盤に選ばれる。
2008年にはモンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団の「新世界ツアー2008」にソリストとして抜擢され、アランフェス協奏曲の国内ツアーが好評を博す。10年、NHK-BS「街道てくてく旅~熊野古道をゆく~」のテーマ曲「コダマスケッチ」を作曲・演奏。12年には「トヨタ・クラシックス・アジアツアー2012」のソリストとして抜擢され、ウィーン室内管弦楽団と共にアジア5カ国でのコンサートツアーを成功させた。14年には初のコンチェルトアルバム『コラージュ・デ・アランフェス』(平成26年度文化庁芸術祭参加作品)をキングレコードからリリース。また10枚目となるソロ・アルバム『SPARKS』をクラウドファンディングによって製作する。
16年秋、自身でプロデュースしたソロ・アルバム『Off the Record』をテレビマンユニオンよりリリース。18年冬には自身初となるインターネット配信アルバム『TONES 2019』をリリースし、公式サイトのほかYoutube、Spotify、Apple Musicにおいて無料公開している。
NHK『スタジオパークからこんにちは』や『トップランナー』、テレビ朝日『題名のない音楽会』、『徹子の部屋』をはじめ、テレビ、ラジオにも多数出演。これまでに、モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン室内管弦楽団、NHK交響楽団、読売日本交響楽団はじめ、国内外の様々なオーケストラと共演。
オフィシャルホームページ https://www.soichi-muraji.otohako.jp/
Facebook: https://www.facebook.com/MURAJI.Soichi/
Twitter: @MURAJI_Soichi
gallery kissa ギャラリーキッサ
東京都台東区浅草橋 3-25-7 NIビル4F
03-5829-9268 https://gallerykissa.jp
アクセス:
JR浅草橋駅 東口徒歩7分
浅草線 蔵前駅A1、A3徒歩3分/大江戸線 蔵前駅8分

2024/3/8 20時開演
2024/3/9 19時開演
2024/3/10 18時開演
林ゆいか展 記憶の庭にて

庭は制作する時にいつもよぎる、想像力の源である。
実家の小さな庭が大好きで遊んだり観察したり、ぼーっと植物を眺めたりしていた。お世辞にも整っているとはいえない、雑多な庭。
敷地内でありながら外と繋がる。塀でテリトリーを示しつつ解放的で、動物や昆虫、種子など外からの客も受け入れる。あちらとこちらとの繋がり。大昔は神を祀る儀式の場としての役割もあったそう。
小さい庭の中にも様々な生と死の物語があった。私の居場所、私の根底。
会期:2023年10月13日(金)~10月29日(日)
時間: 水-土 12:00-18:30/日 -17:00 休:月火
林ゆいか 画家
武蔵野美術大学造形学部日本画学科卒。大学卒業後デザイン会社などを経て作家活動を始める。日本画や布絵、ペン画や立体などさまざまな手法で作品を制作。目には見えないもの、自然の気配を表現したいと考えている。
don*presents DON 巡回展「この一瞬を永遠にしよう」

don*presents DON 巡回展「この一瞬を永遠にしよう」
2023/12/6(水)~12/24(日)
Gallery kissa
12月6日(水)~24日(日)
サブタイトル
「さあ、この星に愛を投下しよう」
お休み月火 東京都台東区浅草橋
3・25・7 NIビル4F
Pありません。03・5829・9268
水~土12:00~19:30
日12:00~17:00
東京在廊は
6日 7日 8日(8日は13時まで)
GALLERY KISSA(ギャラリー・キッサ)
〒111-0053 東京都台東区浅草橋3-25-7 NIビル4F
電話:03-5829-9268 ファックス:03-5829-9157
info@gallerykissa.jp
☆4階ですがエレベーターはございません。
開廊時間:水~土 12:00-18:30 日 -17:00
休廊日:月曜日・火曜日
チームツチノコによる彫刻家4人展 (はしもとみお・本多絵美子・馬塲稔郎・花房さくら) 開催
「 喫茶モリノケモノ 」 チームツチノコ 彫刻家4人展
とある森にある、ケモノたちが集まる喫茶をテーマに、彫刻家4人展を開催。

<作品の販売について>
販売は抽選となります。11月1日~19日の間に会場にて抽選の申し込みが可能です。前日までの抽選申込状況を会場で確認いただけます。
ブロンズなどエディションの作品他、一部抽選対象外の作品もあります。
お一人につき4点までお申込みいただけます。
抽選結果は11月22日 HPでご確認ください。
当選された方は、11月26日までに代金をお支払いいただくか、支払い予定日
をお知らせください。連絡がなくお支払いのない場合、当選が無効となります。
※ワークショップの 10月14日(土)12:00から オンラインショップにて募集(参加チケット販売)を行います。10/14日12:00以降に以下のリンクから申し込みいただけます。 https://gallerykissa.jp/shop/category/item/itemgenre/event
お電話やメールでのお申込みはできませんので、ご了承ください。
<ワークショップメニュー 各回定員10名>
11/1日 花房さくら『エビフライ』
11/3日 はしもとみお『コップのふちネコ』 、本多絵美子『ツチノコ』
11/4日 馬塲稔郎『モリノケモノビスケット(ブローチ)』
展示期間中、はしもとさんが焼き印をデザインしたカステラ専門店「DE CARNERO CASTE」のカステラも販売します。
なお、なるべく多くの方にご賞味頂きたいので、カステラはお一人様1箱のご購入でお願い致します。

KISSA BOOKS より刊行される、はしもとみおさんの新刊絵本「トゲトゲ」の
一部原画展示と絵本の販売を行います。
はしもとみおさんが大学4年生の時に描いた原書をもとに、
文章を見直し、すべての絵を描き下ろして、新たに制作した絵本です。
とつぜん森にあらわれた「トゲトゲ」。一体何者なのか??


展示期間: 2023年11月1日(水)~11月26日(日) 開廊時間: 水-土12:00~18:30 日~17:00 月火・休廊
チームツチノコとは、ツチノコ=木槌(キヅチ)と鋸(ノコギリ)を組み合わせた木彫彫刻家のユニット名です。日本各地の美術館展示などでも活躍される、肖像動物彫刻家のはしもとみおさんを筆頭に、動物や生きものを主体に木彫で表現する新進気鋭の彫刻家ユニットです。
会期:2023年11月1日(水)~11月26日(日)
時間:12:00 – 18:30 水-土 (~17:00 日曜日) 休日、月・火曜日
場所:gallery kissa 111-0053 東京都台東区浅草橋3-25-7 NIビル4F
※4階ですがエレベーターはございません 03-5829-9268 https://gallerykissa.jp
井上奈奈ワークショップ 「見えるもの/見えないもの」
●日程:5月27日 14:00時
●時間:約2時間
●内容:それぞれが大切に想う形を見つけ出し、ストーリーをつけて観音開きの絵本を作ります。
●対象:16歳以上(対象年齢以下の子どもが参加する場合は保護者同伴)
●参加者の持ち物
ハサミ 鉛筆(シャーペン可)マジック(マッキーのようなもの)
●定員:10名(最小催行人数 /5名)
●参加費:2500円

ご予約はメール info@gallerykissa.jp お電話 03-5829-9268 、もしくは以下のリンクからお申し込みください。
井上奈奈ワークショップ 「見えるもの/見えないもの」
¥2,500
今すぐ購入する
講師プロフィール | 井上 奈奈 http://nana-works.com/
16 歳のとき単身アメリカへ留学、美術を学ぶ。武蔵野美術大学卒業。国内外での個展やアートフェアにて作品発表を続け、近年は絵本作品を発表。2017 年、絵本『くままでのおさらい』特装版がドイツライプツィヒにて開催された『世界で最も美しい本コンクール』にて銀賞を受賞。2022 年、初の作品集となる『星に絵本を繋ぐ』を刊行。エッセイの執筆など活動の幅を広げる。
サンプルパパの「ウラオモテヤマネコ」朗読会
5月27日 17:00時より、絵本ソムリエのサンプルパパさんをお迎えして、絵本「ウラオモテヤマネコ」の朗読会を行います。
ご参加無料、ぜひ「ウラオモテヤマネコ」の朗読をお楽しみください。

サンプルパパ/絵本ソムリエ
東京都杉並区出身。娘の誕生とともに読み聞かせを始める。
小学校に入学と同時に本格的に読み聞かせ活動を開始。
教育委員会や学校支援本部、地域教育推進協議会などの行政機関と連携し小中学校、幼稚園、学童クラブ、児童館、放課後居場所事業などで幅広く読み聞かせのボランティア活動を行う。
コロナ禍になり、対面での読み聞かせが困難になったことをきっかけに、SNSを活用した朗読イベントを企画。同時に今年度から音楽家とコラボした音楽朗読会を本屋さん、カフェ、ギャラリーなどで積極的に開催。
現在定期的に神保町の子どもの絵本専門店ブックハウスカフェ、吉祥寺の絵本と雑貨の店あぷりこっとつりー方南町の本屋さん秀文堂書店などで読み聞かせイベントを行なっている。
趣味は子育てと読書(マンガ、絵本中心)。
特技は料理とバルーンアート。
苦手なことはダイエットと節約。
2017、2018年の2年間公立の小中一貫教育校でPTA会長を行っていた経験も活かし、子どもたちが安全に楽しめることを模索中。
蒲地理音/Harp
東京音楽大学をハープ専攻で卒業。
在学中よりソロでの演奏活動のほか、学内外のオーケストラ、オペラ公演のオーケストラ演奏などに多数出演。各音楽ホールでの演奏や、国立成育医療研究センターをはじめとする病院や老人ホームなどでアウトリーチ公演を積極的に行う。
絵本作家と創る「創作絵本」 アドバンスコース絵本展

7月8日 14:00から、作家による読み聞かせプレゼンテーションを開催予定です。どなたでもご参加いただけますので、ぜひお越しください。
講師プロフィール
井上奈奈 http://nana-works.com/
画家・絵本作家。京都府舞鶴市生まれ、東京都在住。16歳のとき単身アメリカへ留学、美術を学ぶ。武蔵野美術大学卒業。主な著作に絵本『ウラオモテヤマネコ』『ちょうちょうなんなん』などがある。2018年『くままでのおさらい』特装版が『世界で最も美しい本コンクール』にて銀賞を受賞。
会期:2023年7月7日(金)~ 7月23日(日)
水-土 12:00~18:30 日 12:00~17:00 月・火定休
gallery kissa 東京都台東区浅草橋 3-25-7 NIビル4F 03-5829-9268
https://gallerykissa.jp/
JR 浅草橋駅東口徒歩7分
浅草線蔵前駅A1徒歩3分 大江戸線蔵前駅徒歩8分