2017/5/19 – 6/18 造形作家 志村リョウ 個展『kabaii!!』展 「かばいい!!」です

昨年につづいて、ギャラリーで2度目となる、造形作家 志村リョウ個展です。今年は『カバ!!』。志村さんのライフワークとも言えるカバをメインに展示します。「かばいい!!」がキーワードです。ぜひいらして下さい。

5月27日~28日はモノマチ。台東区南部地域での、ものづくりイベントがあります。期間中の土日はワークショップも開催します。

【場所】gallery kissa  最寄り駅「蔵前駅 or 浅草橋駅」
【日程】2017年5月19日 (金)~ 6月18日(日)
【時刻と休館日】水曜から土曜 12:00~19:30 日曜 12:00~17:00 休業日 月曜・火曜
【チケット料金】無料

【お問い合わせ先】gallery kissa  Tel. 03-5829-9268  Mail. info@gallerykissa.jp

【DM 写真】photo by Takuro Abe

地球で起きている―変化に興味を。
それはほんの小さなきっかけによって持てるのではないだろうか。

そんなメッセージをもとに、
大量絶滅に晒された生きものを見つめ、造り続けてきたカタチの展示会です。

・シワや毛の一本一本を表現しながらオリジナルのフォルムを求めた「細密造形作品」
・動物の持つ美しくかわいらしいラインを抽出した、「デフォルメ造形作品」
作品と出会い「かばいい!!」と言ってもらえたら嬉しいです。

オープニングパーティー
5/19(金) 18:00-21:00

冷たいお飲物、軽食を用意しております。
どなたでも参加可能です!

ワイワイとアットホームな集まりになると思いますので、
お時間ありましたらぜひお越し下さい。

 

モノマチイベント
ワークショップ 「かばいいカバさんを型から造ろう」

5/27(土) ①10:00~ ②14:00~
5/28(日) ①10:00~ ②14:00~
各120分程度 参加費 4500円(材料費込み)

内容

「実際に作品で使用したシリコン型を用いて、
オリジナルのかばいいカバさん作品を造るワークショップです。

「型に材料を流し込み→脱型→着色→仕上げ加工まで」

自分だけの世界にたった1つのカバさんを造りましょう。

    ワークショップ参加申し込みフォーム

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    連絡先電話番号(必須)

    参加申し込み時間

    ご希望の制作型を選択してください

    参加人数(必須)

    メッセージ・質問

    gallery kissa
    東京都台東区浅草橋3-25-7 NIビル4F
    Tel. 03-5829-9268 Mail. info@gallerykissa.jp HP. http://info@gallerykissa.jp
    展示期間中の営業時間:火曜から土曜 12:00~19:30 日曜 12:00~17:00 休業日:月曜

    よこただいすけ展 beans ~4月28日(金)展示の様子です

    よこただいすけ展 beans 、展示もあっという間に後半、来週の金曜日までとなりました(最終日の28日は17:00まで)。

    今回の展示の様子をお伝えします。

    “beans” 1140x645mm 2017年 アクリル、ダンボール

    “room” 690x850mm 2017年 アクリル、ダンボール

    “Blvd.” 001~009 130x180mm 2017年 水彩、画用紙

    絵本 ”私はネコが嫌いだ” つちや書店 原画コーナー

    今後の作家さん在廊予定です。

    4/21(金) 15:00〜17:00
    4/22(土) 13:00〜18:00
    4/23(日) 13:00〜17:00

    4/25日(火) 13:00〜17:00
    4/26日(水) 15:00〜18:00
    4/27日(木) 15:00〜19:30
    4/28日(金) 14:00〜17:00(最終日)

    在廊時間は、前後することがあります。
    お気軽にお問い合わせください。

    よこただいすけ展 「beans」
    2017.4.8(土)〜4.28(金)

    GALLERY KISSA


    東京都台東区浅草橋3-25-7
    03-5829-9268

    営業時間 12:00~19:30<水 – 土>
    12:00~17:00<日>
    休廊日  月曜日

    よこただいすけ展 beans 作家インタビュー 撮影:映像制作独楽

    作家のよこただいすけさんのインタビューを公開。

    よこただいすけ展 beans

    会期:2017/4/8 – 4/28
    時間:12:00 – 19:30 火-土 (~17:00 日曜日) 休日:月曜日
    場所:gallery kissa
    111-0053 東京都台東区浅草橋3-25-7 NIビル4F
    URL:https://gallerykissa.jp/event/20170408

    撮影・編集:映像制作独楽 高地寛
    http://eizouseisakukoma.com/

    2017/4/8 – 4/28 よこただいすけ展 beans開催。かわいいものとダンボールのひみつ

    2017年初の企画展がいよいよ始まります。

    よこただいすけ展 beans 4月8日(土)~4月28日(金) キッサで紹介するのは初の作家さんとなります。

    プレスリリース よこただいすけ展 beans

    主役はかわいい生きものです。

    かわいいものが好きで、絵を描いています。
    今回はギャラリー・キッサにちなんでネコが多めです。

     

    よこただいすけ氏は、使用済みダンボールや商品パッケージの裏などにイラストや絵を描いたりしています。廃材アートなど、廃棄物を利用して作られたアートのジャンルもありますが、環境問題への関心や廃材に対しての思い入れが、、というわけではなさそうで、「白い紙に描くのが怖いから」というのが理由らしい。

    そして、かわいいものが持っている癒しや、緊張がほぐされる感覚が、よこた氏の描くダンボールの絵から生み出されるのは偶然ではないと思う。それは白い紙に描いていることが多いよこた氏のモノクロームの絵と対比すると良くわかるでしょう。

    よこただいすけ展 beansでは、かわいい新作が沢山並びます。おたのしみに~

    オープニングパーティー 4/8(土) 17:00~

    どなたでも自由にさんかいただけます。ぜひいらしてください。
    よこただいすけ HP: http://www.creativeholidays.org/
    (プロフィール)
    よこただいすけ YOKOTA Daisuke

    1973年 東京都生まれ
    1995年 武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業
    2001年 Art Center College of Design(アメリカ/パサデナ)Graphic Design学科卒業

    グラフィックデザイナーを経て2005年よりフリーに。現在はイラストレーションを中心に活動中。
    2007年に絵本『私はネコが嫌いだ。』で第13回新風舎えほん大賞金賞を受賞。同著は翌年、出版社の倒産により絶版となるも復刻を希望する声が後を絶たず、2016年8月に満を持して復刻を果たす。
    2008年より株式会社ベネッセコーポレーション小学生英語教材「BE-GO Global」のキャラクター開発に携わり、現在も同社こどもちゃれんじの「しまじろう」を中心としたキャラクターイラストや絵本など、数多くの仕事を手掛けている。

    (主な展示)
    2001年 nil(Hollywood)
    2009年 くまくまおっさん展(西荻窪 Mu-Rung)
    2012年 本郷高校デザイン科展(本郷学園旧デザイン科棟)
    2012年 よこただいすけ展「シロとクロ」(ギャラリーNIW)
    2013年 「シロとクロ」at ラ・クチーナ・エスプレッサ(La Cucina Espressa)
    2016年 目黒モダン(GREGG ART GALLERY)
    2016年 よこただいすけ展「meatball」(Galerie Floraison)

    gallery kissa
    東京都台東区浅草橋3-25-7 NIビル4F
    Tel. 03-5829-9268 Mail. info@gallerykissa.jp HP. http://info@gallerykissa.jp
    展示期間中の営業時間:火曜から土曜 12:00~19:30 日曜 12:00~17:00 休業日:月曜

    講師馬塲稔郎さんによる木彫り体験 2017年2月12日,19日「飛ぶペンギン」を彫ろう

    キッサでの、馬塲稔郎さんによる木彫り体験、第二弾。

    「飛ぶペンギン」を彫ろう

    こちらは、馬塲さんの作品。このミニチュア版のワークショップを飛ぶペンギンとお魚付きでお願いしました。

    今回は、お試しに彫っていただいたところ、1回の講座では終わらないということで、2回セットでの講座となり、2月12日と2月19日に分けて開催しました。

    先生に用意いただいた木片。ペンギンのカタチにある程度切り出していただきています。今回彫る木は朴(ホウ)です。

    完成見本!

    木彫りの基本を教えていただき、早速スタートです。果たして飛ぶペンギンは完成するのでしょうか?

    羽根を薄くするのがなかなか難しいですが、塊が徐々にペンギンに。

    2時間くらい掘り進んでこれくらい。

    ふとお隣を覗くと、彫りを完成されている方も!

    第1回目の彫りの成果を並べて記念写真。

    だいたいがブロック調の彫り上がりのなか、1名だけ、見本のように彫りを完成させれている方が。。。すごすぎる。

    ここまでが、「飛ぶペンギン」を彫ろうの1回目でした。

    はたして、次回で完成するのでしょうか??

    2回目は開始時間前からも来た人から早速、彫刻刀を持って彫りをガンガン進めてもらいます。

    ペンギンを彫り終えた方も出始めたところで、皆さん、一旦手を休めて、魚と仕掛けの制作に取り掛かります。

    こんな魚や

    あんな魚や

    いろんな魚が誕生

    ペンギンの背中にドリルで穴をあけて、仕掛けの真鍮ワイヤーを刺します。

    最後は色塗り。アクリルガッシュで色塗りをします。

    と、ここで、前回彫りをほぼ完成されて、今回早々と塗りも1番で完成された方がいらっしゃいました。

    えっと、見本ですか。。。?素晴らしい出来ですね。魚も細部まで細かい!

    そんな中、皆さん少し時間がかかりましたが、なかなかいい感じのペンギンが出来てきたではありませんか!

    お一人だけ、種類の違うペンギンが誕生!キングペンギンです。

    馬塲先生の見本も一緒に飛んでいます~

    撮影会も無事終えて、みなさん修了!!

    お疲れさまでした~。

    1回目が終わった時は、2回で全員完成するのかドキドキしましたが、どれもかわいいペンギンが出来上がりました。

    楽しかったですね。

    2回という、時間的に余裕も少しあったので、木彫体験の中でも難易度の高いほうでしたが、皆さん無事完成することが出来ました。ご参加いただいた皆様ありがとうございます。ぜひ、お家でペンギンを飛ばしている写真もお寄せください。

    講師馬塲稔郎さんによる木彫り体験11月「酉を彫ろう!」、次は2月「飛ぶペンギン」です。

    昨年11月の木彫り体験教室は、彫刻家 馬塲稔郎さんを講師に迎えて酉年を控えて「酉を彫ろう!」でした。

    こちらが馬塲さんによる完成見本!おおーっ、

    木彫り未体験の人も含めた「木彫り体験」教室ですが、なかなか、ハードルが高そうなお題となりました。

    馬塲さんが事前に用意いただいた、木片です。木彫り体験で、角材から始めると、ワークショップ時間内にはまず終わらないので、ある程度にわとりののカタチがイメージできることころまで作ってくださっています。

    今回の酉のワークショップでは、檜材を使いました。仏像彫刻でもおなじみの木で、サクサクと彫り心地がいい木(彫刻刀の切れが良ければ・・)です。

    見本の見取り図と、鶏(チャボ)の写真を見ながら、鉛筆でマーキング。

    形が出てきたら、再度マーキングして、また彫り進みます。・・を繰り返し。

    すこし時間オーバーですが、何とかここまで彫れました。途中は・・・集中していて、写真がありません。

    ちょっと粗削りですが、いい感じかも。と自画自賛。

    今回の皆さんの完成作品を並べて記念撮影。(自分のは左から2番目ですが色塗りは息子にまかせました・・)

    マイ彫刻刀持参の、木彫り経験者のかたから、初めての方、2回目の方など、色々な方にご参加いただきましたが、それぞれ個性があって楽しいですね。

    皆さんもぜひ、木彫りの楽しさを味わってください。

    そして、次回の木彫りは、再度「鳥=ペンギン」です。しかも、飛ぶペンギン。

    馬塲さんの代表作品でもある飛ぶペンギン(Flyer-penguins)のミニチュア版を作っちゃいます。

    しかもお魚付き!!

    めちゃめちゃかわいいですね~。

    今回は朴(ホオ)の木を使って、こんな形から始める予定ですが、お試しで馬塲さんが作成いただいたところ、とても3,4時間では完成できない!ということが判明しまして、2回セットでの教室になります。

     

    「飛ぶペンギンを作ろう」

    日時:

    1回目 2017年2月12日(日)13:00~16:00 (3h)
    2回目 2017年2月19日(日)13:00~16:00 (3h)

    時間: 13:00~16:00

    参加費:各回4,000円(2セット講座、計8000円) ドリンク付きです

    講師: 馬塲稔郎

    当日、彫刻刀などの道具は貸出いたします。

    ご予約はこちらから、

    https://gallerykissa.jp/event/20170212

    ちなみに、グーグルので「飛ぶペンギン」の画像検索も楽しいのでぜひみてください。

    参加される前に、気に入った飛ぶペンギンの写真を印刷して来られると良いかと思います。

    沢山作って、完成したペンギンを一緒に飛ばしましょう~

    12月のアートスクール。1月のアートスクールは1月21日(土)です。

    12月のアートスクールの様子です。テーマは「冬のモチーフを描く」でした。

    キッサで使っている石油ストーブや、屋上の枯れかけた紅葉などを用意して、描いてもらいました。

    Mさんはストーブ。最近毎回ご参加いただいているだけあって、形や色使いが素敵です。

    今回初参加で挑戦いただいた、Oさん。形をとるのに苦労されていました。

    今回もユッキー店長、描いてます。

    12月の師走ということもあり、参加人数が少なめでしたが、素敵な絵が出来上がりました。

    以下、大絵先生からの講評です。

    Mさん

    冬のモチーフということで、暖かそうなストーブを描かれました。
    だんだん描くスピードも上がってこられましたね。
    パステルの色の使い分けによって、やかんの立体感も出てきて、とても良いです。

    円柱型なので、円のパース(透視図法)を間違えがちですが、わりときれいにスッと立ち上がっているようすが描けています。ただ、地面に付いている部分の四角のパースはすこしずれていますので、これからパースが取れるようになっていくと、とても良くなると思います。
    周りに付いている縦の銀色の枠も、空間がでてきていて上手ですね。

     

    Oさん

    初参加で、普段絵を描かれることのない初心者、ということでしたが、まったくそう思えないほど、きれいに描けました。
    四角柱のパースも少しご説明したら理解されて、とてもスムーズに描くことができたと思います。パースはもう一息でぴったり合うかな、というところですが、そこまで不自然ではありません。
    鉛筆の使い方が繊細で、部分の描きかたが丁寧でした。全体としてパステルトーンの綺麗な絵となりました。
    これからの絵がとても楽しみですね!

    ==

    講師の大絵先生、昨年12月末に無事、東京藝大の博士課程を修了されたそうです。12月の藝大美術館での博士展にも行ってきましたが、とても良い展示でした。

    博士展でも展示発表していた自主制作の長編映画 「時間美術館」がとても良かったです。

    昨年の映画完成時にも上映会を何度か開かれたようですが、キッサの上映会もお願いして、2月4日(土)に上映会を行うことにしました。上映後にトークイベントも予定しています。詳細はWebに決まり次第アップします。ぜひ観に来てください!

    大絵さん講師によるキッサでの月1アートスクールは当面続けていただける予定です。

    アートスクールの参加者も増えてきて楽しくなってきました。

    1月のアートスクールは来週1月21日(土)14:00からの予定です。沢山のご参加をお待ちしています!

    https://gallerykissa.jp/event/20170121

    本年も大変お世話になりました。2017年1~3月の常設展、ライブやワークショップ

    今年もあと数時間で終わりですね。今年最後のブログ更新です。

    ブログでのご報告が遅くなりましたが、ギャラリーでの12月の企画展示「◯☓△君は☐展」は12月25日のクリスマスに無事終了しました! お越しいただいた方、応援いただいた方、ありがとうございました。東京下町の小さなギャラリーに遠方からも沢山の方が展示に来てくださったり、展示に何度も足を運んでいただいたりと、アートとアーティストの方々の持つ力を改めて感じた展示でした。

    今年「この世界の片隅に」というアニメ映画がありましたが、本当に凄い映画でした。自然科学の基本的な考えの一つに、「今」は特別な時間ではなく、「ここ」は特別な場所ではないという時間と空間の対称性という考えがあります。映画では、そういう宇宙スケールの大きな世界での片隅を体感できる不思議な映画でした。世界の様々な出来事がいっそう大きな力(グローバルパワー)で動かされ、不安定になるのを身近に感じる今だからこそ、アート(芸術・音楽・文化)の持つ力を信じて発信しつづけたいと思います。

    12月は、ドン・カ・ジョンさんと、西村繁男さん、いまきみちさん、にしむらあつこさんという絵本作家さん3名の豪華4人展でしたが、2017年はドン・カ・ジョンさんの個展の予定です。来年も楽しい展示になりそうです。お楽しみに!

    2017年は、1月6日(金)よりギャラリーは営業いたします。1月~3月までは、「PETE THE CAT – James DEAN / ギャラリーコレクション展」です。4月以降は、様々な作家の企画展を予定していています。ギャラリーを始めるきっかけとなったのが、ジェームスさんのPETE THE CATですが、来年の後半は原画の展示は少なくなりそうですので、ぜひ来年初めのPETEの展示にいらしてください。

    また、常設展の期間中は様々なイベントや企画を行っています。

    現在決まっている1月、2月の主なイベント情報です。

    https://gallerykissa.jp/event/20170122

    ひさびさのポチさん、キッサライブです。最近はJ-Waveで、歌が流れたりと、大活躍のポチさん。今回はウクレレ片手にソロライブの予定です。ぜひご予約の上お越しください。

     

    https://gallerykissa.jp/event/20170121

     

    https://gallerykissa.jp/event/20170204

    アートスクールでおなじみの大絵先生、無事今月、東京藝術大学の博士コースを修了されました。最後に制作された修了制作映画でもある、長編映画「時間美術館」がとても素晴らしいので、キッサでも上映会をさせていただくことになりました。映画終了後、監督の大絵さんと、何名かゲストを迎えてトークイベントも行う予定です。

     

    https://gallerykissa.jp/event/20170212

    11月行った1回目を行った馬塲稔郎先生による木彫体験の2回目です。2回目もまた酉年のモチーフつながりで鳥「ペンギン」を彫ります。馬塲さんの代表作品ともいえる飛ぶペンギンのミニチュア版です!今回は3時間では完成は難しいため、2セットでの木彫体験会となっています。絶対に楽しいですよ~。

     

    最後に、雑誌ARTcollectors'(アートコレクターズ) 2017年 1 月号は、「やっぱり”日本画”が好き!2017」という日本画の特集ですですが、毎年10月頃に個展をギャラリーで開催している林ゆいかさんも掲載いただいています。現在絶賛発売中ですので、ぜひお手に取ってみてください!もちろん2017年秋も林ゆいかさんの個展をキッサで開催予定です。

     

    では皆さん、2017年が良い年でありますように~

    gallery kissa

    瀧本佳成

    〇☓△、君は☐展 12月25日まで、23日(祝・金)はドン・カ・ジョン ソロライブがあります。

    〇☓△、君は☐展 西村繁男、ドン・カ・ジョン、にしむらあつこ、いまきみち による4人展

    いつの間にか、展示も

    後半に差し迫ってしまいました。連日、展示に来てくださった方々との出会いと楽しいお話をさせていただいていております。展示の様子をお伝えられずすみません。

    12月3日(土)のオープニングイベントとオープニングパーティーでは、沢山の方々にお越しいただき、ありがとうございました。

    (左から、にしむらあつこさん、いまきみちさん、西村繁男さん、ドン・カ・ジョンさん)

     

     

    オープニングイベントの最初には、展示のタイトルにもなっているドン・カ・ジョンさんの唄「〇☓△、君は☐」を、にしむらあつこさんの絵本から抜粋した絵を付けてドンさんに歌っていただきました。

    素敵なお花を名古屋のパスタ屋さん、Nonnaさんが初日に届けてくださいました。去年ドンさんと初めてお会いしたのもNonnaさんでした。名古屋に行かれた際にはぜひ、お立ち寄りを。お店には外から中までドン・カ・ジョンさんの作品で溢れています。パスタもおいしいですし、かなり癒されます!

    ドンさんの作品コーナー、すべて新作!27枚の〇の作品が並びます。

    ドン・カ・ジョンさんのフェイスブック投稿よりお言葉を拝借

    ===

    ちょうど一年前、僕は東京で初めての個展「TOKYO WISHくん展」を同会場でさせてもらいました。
    300枚以上のお願い事を絵にし展示しました。その中に、「青空を見上げるだけで得られる平和な気持ち、
    心の平穏、いつまでも続くといいな。もっとひろがるといいな。みんなにも」
    というお願い事がありました。

    僕はそのお願い事に、ふと◯をモチーフにデザインが浮かび、「僕らは同じ青空の下、生きている」という作品を描きました。
    この小さなハガキ絵を描いたとき、僕の中で新しい扉が開きました。
    例えば、エスキモーの人、スペインの人、エジプトの人、世界中どんな国の人が観ても、「僕らは同じ空の下生きている」という普遍が瞬時に伝わるデザインが描けたように思いました。この◯は、青空でなくとも、
    いろんなパターンで展開できるはず。
    そのとき、いつか「僕らはひとつの空の下生きている」というテーマで、◯だけの個展をしようと、心にひっかけておきました。

    そして、「TOKYO WISHくん展」開催中、親愛なる西村繁男さん、いまきみちさんが観に来てくれました。たちまち意気投合し、来年、一緒に展覧会をしよう、ということになりました。僕の歌に、「◯☓△君は☐」
    という曲があり、みちさんが展覧会のタイトルにいいねと言ってくれました。そのとき、
    心の中にひっかけていた◯のアイデアと結びつき、あっという間に僕の頭の中でひとつの展示ができあがりました。
    そのイメージは、この一年間全く変わることなく、むしろ成長し、今回そのとおり実現できました。
    僕の展示場所には、27枚の◯がかかっています。ちょうど僕の自宅にあった白いキャンバスが27枚でしたし、これくらいがちょうどいいボリュームと思いましたので、27通りの◯に
    なりました。でも実は、僕の中ではまだまだこの◯シリーズのアイデアは溢れています。
    それくらいひとつの扉を開けるというのは、僕にとって、なにものにも代えがたい喜びです。
    何かに向かって、楽しくてしょうがない気持ちで描いている、その心がきっとそのまま壁にかかっていることでしょう。
    ご来場の皆さんと、その喜びを分かちあえたなら、こんなに嬉しいことはありません。

    「僕らは同じ青空の下、生きている」

    お時間ありましたら、是非どうぞ。

    ===

    西村繁男さんのコーナーでは、絵本「ようちえんがばけますよ」と「おばけでんしゃ」の原画がそれぞれ3点づつ、さらにはかなり貴重な新しく描きおろしの売り絵も3点あります!これはかなりうれしいです。そして素敵すぎ。

    西村繁男さんの手作り絵本「もにょもにょもにょ化けますよ」

    西村繁男さんの絵本から飛び出したような、手作り張子人形のどんぐりちゃんときのこちゃん。

    いまきみちさんのコーナーでは、絵本「ヒコリみなみの島にいく」「ちびだこ たこらす」の刺繍原画、そしてお住まいの藤野町のゆったりとした暮らしが絵本になった「とちのき」の原画を展示しています。

    いまきみちさんの、版画や刺繍作品も販売しています。絵柄と色合いが優しくて、なごみます。そして、なんと展示のDMの為につくった、〇X△□の刺繍も手さげに再生されて販売中!

    にしむらあつこさんのコーナーでは、絵本「ぐぎがさんとふへほさん」と朝日小学生新聞で連載したときの「わたしのあるあるカルタ」の原画を展示しています。

    にしむらあつこさんは、絵本作家になる前は、服飾を学んでいて、縫物が得意で、バックやクッション、ランチョンマット、コースター、アクセサリーなど、グッズを沢山作ってくださいました。

    〇☓△、君は☐展、色々細かくみると見応えが満載、絵本コーナーも充実していますので、ぜひ展示をごゆっくり楽しんでいただければと思います。

    大人気のドン・カ・ジョンさんのお守りスプーン、お守りWISHくん、366バースデーカード、おみくじさんなどのグッズ・お楽しみコーナーも充実しています。

    ドン・カ・ジョンさんのライフワーク、WISHくんのハガキは、一般募集は受付終了しましたが、個展の会場では引き続き12月25日まで受付ていますので、ギャラリーでもWISHくんポストを設置して、みなさまのWISHをお待ちしています。

     

    12月23日の祝日(金)は

    〇☓△、君は☐展 ドン・カ・ジョン LIVE

    開演:18:00~
    チャージ:2,000円

    となっております。

    ぜひ、ご予約の上ご参加いただけると嬉しいです。

    今後の作家さんの在廊予定ですが、

    12月23日(金)、24日(土)、25日(日)にドン・カ・ジョンさんが在廊。

    12月23日(金)のドン・カ・ジョンさんライブに、いまきみちさんと、にしむらあつこさんがいらっしゃる予定。

    12月23日(日)最終日は、ドン・カ・ジョンさん、西村繁男さん、いまきみちさんが在廊予定となっています。

    寒い日が続いていますが、ギャラリーの展示でホットひといき、楽しんでいただければと思います。

    <作家プロフィール>

    西村 繁男(にしむらしげお) 〔絵本作家〕
    高知県高知市生まれ。中央大学商学部、セツモードセミナー卒業。
    主な作品に「おふろやさん」 「やこうれっしゃ」 「絵で見る日本の歴史」 「ぼくらの地図旅行」 「絵で読む広島の原爆」(福音館書店)、「がたごとがたごと」 「にちよういち」 「はらっぱ」 「おばけでんしゃ」(童心社)、「ぶらぶらばあさん」シリーズ(小学館)、「そんなことってある?」(サンリード)、「ようちえんがばけますよ」(くもん出版)などがある。絵本にっぽん大賞他、様々な賞を受賞。

    ドン・カ・ジョン〔アーティスト〕
    愛知県小牧市生まれ。同志社大学 文学部卒業。
    近年、一年に20か所以上で個展を行う。主な活動として、10年前から始めた、人のお願い事を絵や詩にして郵送する「WISHくん」、366日分の誕生日カードを描いた「EVERYDAY BIRTHDAY」などがある。
    「希望のはがき届けます ―被災地にあてた290枚の絵―」(NHK ハートネットTV 2012年4月11日放送)

    いまきみち 〔絵本作家〕
    兵庫県生まれ。絵本作家。武蔵野美術大学商業デザイン科卒業。
    1973年にはじめての絵本「あそぼうよのえほん」(全3冊・福音館書店)を出版。1990年から版画制作も始める。・「ちびだこたこらす」 「あがりめさがりめ」 「ひこりみなみのしまにいく」ひこりシリーズ(福音館書店)、「とちのき」 「なんくくるん なんくくるん」(そうえん社)等がある。刺繍を使った絵本など、あたたかみのある世界を作り続けている。

    にしむら あつこ 〔絵本作家〕
    東京都生まれ。文化服装学院卒業後、絵本の創作を始める。
    絵本作品に「ゆうびんやさんのホネホネさん」 「ゆきのひのホネホネさん」 「はるかぜのホネホネさん」 「ぐぎがさんとふへほさん」(福音館書店)、「野をこえて」(ビリケン出版)、「オーパーさんのおいしいりんご」(金の星社)、児童書の絵を担当したものに「コブタくんとコヤギさんのおはなし」(福音館書店)、「おともださにナリマ小」(フレーベル館)「トランプおじさんとペロンジのなぞ」(偕成社)などがある。

    gallery kissa
    東京都台東区浅草橋3-25-7 NIビル4F
    Tel. 03-5829-9268 Mail. info@gallerykissa.jp HP. http://info@gallerykissa.jp
    営業時間:水曜から土曜 12:00~19:30 日曜 12:00~17:00 休業日:月曜・火曜

    〇☓△、君は☐展 西村繁男、ドン・カ・ジョン、にしむらあつこ、いまきみち による4人展

    〇☓△、君は☐展 (まるぺけさんかく、きみはしかくてん)

    marupeke-1

    キッサでの今年最後の企画展、西村繁男、ドン・カ・ジョン、にしむらあつこ、いまきみち、による4人展がいよいよスタートします。

    _1240261

    _1240257

    絵本作家 西村繁男

    (プロフィール)
    高知県高知市生まれ。中央大学商学部、セツモードセミナー卒業。
    主な作品に「おふろやさん」 「やこうれっしゃ」 「絵で見る日本の歴史」 「ぼくらの地図旅行」 「絵で読む広島の原爆」(福音館書店)、「がたごとがたごと」 「にちよういち」 「はらっぱ」 「おばけでんしゃ」(童心社)、「ぶらぶらばあさん」シリーズ(小学館)、「そんなことってある?」(サンリード)、「ようちえんがばけますよ」(くもん出版)などがある。絵本にっぽん大賞他、様々な賞を受賞。

    _1240260

    _1240265

    アーティスト ドン・カ・ジョン

    (プロフィール)
    愛知県小牧市生まれ。同志社大学 文学部卒業。
    近年、一年に20か所以上で個展を行う。主な活動として、10年前から始めた、人のお願い事を絵や詩にして郵送する「WISHくん」、366日分の誕生日カードを描いた「EVERYDAY BIRTHDAY」などがある。
    「希望のはがき届けます ―被災地にあてた290枚の絵―」(NHK ハートネットTV 2012年4月11日放送)

    _1240259

    _1240248

    絵本作家 にしむら あつこ

    (プロフィール)
    東京都生まれ。文化服装学院卒業後、絵本の創作を始める。
    絵本作品に「ゆうびんやさんのホネホネさん」 「ゆきのひのホネホネさん」 「はるかぜのホネホネさん」 「ぐぎがさんとふへほさん」(福音館書店)、「野をこえて」(ビリケン出版)、「オーパーさんのおいしいりんご」(金の星社)、児童書の絵を担当したものに「コブタくんとコヤギさんのおはなし」(福音館書店)、「おともださにナリマ小」(フレーベル館)「トランプおじさんとペロンジのなぞ」(偕成社)などがある。

    _1240262

    _1240258絵本作家 いまきみち

    (プロフィール)
    1973年にはじめての絵本「あそぼうよのえほん」(全3冊・福音館書店)を出版。1990年から版画制作も始める。・「ちびだこたこらす」 「あがりめさがりめ」 「ひこりみなみのしまにいく」ひこりシリーズ(福音館書店)、「とちのき」 「なんくくるん なんくくるん」(そうえん社)等がある。刺繍を使った絵本など、あたたかみのある世界を作り続けている。

    以上豪華4名の作家さんの展示です。

    _1240255

    絵本の原画も展示しています。

    _1240264

    絵本作家3名の沢山の絵本がならぶ絵本コーナーも充実。ギャラリーが絵本屋さんになったみたいです。

    グッズや雑貨も沢山あり、なんと、西村繁男さんの絵本から生まれた原画の販売まで!!超レアかもしれません。

    明日12月3日(土)のオープニングでは、15時30分から絵本のスライドから、ライブ演奏まで、色々と企画をしています。17時からはパーティーがあります。参加費1,000円で軽食とドリンクを用意しています!沢山の方のご参加をお待ちしています。

    12月3日(土)
    オープニング 15時30分より 無料
    パーティー 17時より 参加費1000円

     

    12月23日はドンさんのソロライブがあります。

    12月23日(祝)
    「ドン・カ・ジョンLIVE」
    18時より 2000円
    ご予約をお願いします。 https://gallerykissa.jp/event/20161223

    _1240249

    _1240251

    ギャラリーのような、絵本屋さんのような、雑貨屋さんのような、色々盛りだくさんの楽しい展示となっています~~~。

    ぜひ遊びに来てくださいね。

    【展示会会期】
    2016年12月3日(土)~12月25日(日)
    時間: 水-土12:00-19:30 / 日-17:00 / 月・火 休廊
    会場: gallery kissa ギャラリーキッサ
    HP: https://gallerykissa.jp

     

    【アクセス】
    東京都台東区浅草橋3-25-7 NIビル4F
    都営浅草線 蔵前駅 A1 徒歩3分/JR 浅草橋駅 東口 徒歩7分