ケモノと秋のかくれんぼ はしもとみお・馬塲稔郎・本多絵美子・花房さくら 展示風景

ケモノと秋のかくれんぼ チームツチノコ 彫刻家4人展 =はしもとみお、馬塲稔郎、本多絵美子、花房さくら 2018年11月25日をもって無事終了致しました。

足をお運びいただいた沢山の皆様、本当にありがとうございました。また、展示を気にかけていただいた方々もありがとうございます。

展示は終了いたしましたが、展示の様子を写真でお届けします。

チームツチノコ:左から 花房さくら、本多絵美子、はしもとみお、馬塲稔郎

ツチノコ:左から 花房さくら、本多絵美子、はしもとみお、馬塲稔郎

秋の聲(ホンドタヌキ)、冬の聲(キタキツネ) 〈本多絵美子〉

ギャラリー会場風景

おふとんに寝る犬 〈はしもとみお〉

のびするネコ、ひよこ〈馬塲稔郎〉 ねむり犬〈はしもとみお〉

ねむり犬〈はしもとみお〉

〈はしもとみお〉

森の声(オラウータン)〈馬塲稔郎〉

空をさがす(コメツキムシ)、空豆象蟲〈本多絵美子〉 うさぎのドローイング〈はしもとみお〉

隙間の住民(文庫本)〈花房さくら〉

隙間の住民(ガム)〈花房さくら〉

オオハマモリさま(蛤)〈本多絵美子〉

ツチノコ、土の子〈本多絵美子〉

歩くパイロン〈花房さくら〉

猫包み、猫の実〈花房さくら〉

雲龍〈馬塲稔郎〉

春をまつ(ヤマネ)〈本多絵美子〉

ふりむき月くん2代目〈はしもとみお〉

貯蓄(シマリス・種)〈本多絵美子〉、シマリス〈はしもとみお〉

こむぎ(猫)〈はしもとみお〉

楠とテングザル(ペン画)〈はしもとみお〉

ねるつき〈はしもとみお〉

プレーリードッグ〈はしもとみお〉

切手型ブローチ〈本多絵美子〉

はしもみおさんのお父様、パパの絵コーナー

パパのカレンダー 2019年(歴代セレクト版)

パパの絵、ぬいぐるみはママの作品

パパの絵とパパのグッズ

ママのクッション

Tiger〈馬塲稔郎〉、カラカルのカール〈はしもとみお〉

前世は猫(ソフトクリーム)〈花房さくら〉

前世は猫(ティッシュ)〈花房さくら〉

アコガレ(ウミガメ幼体・卵)〈本多絵美子〉

白いキリン〈馬塲稔郎〉

添い猫〈花房さくら〉、白いユニコーン〈馬塲稔郎〉

 

なお、パパ画伯の絵のシルクスクリーンのTシャツやトートバッグ、パパのカレンダー2019年版は、引き続き、メイドインキッサで販売しています。この機会にぜひどうぞ。

https://gallerykissa.jp/handmade/

 

「ケモノと秋のかくれんぼ」 チームツチノコ 彫刻家4人展

会期:2018年11月2日(金)~11月25日(日)
時間:12:00 – 19:30 水-土 (~17:00 日曜日) 休日、月・火曜日
場所:gallery kissa 111-0053 東京都台東区浅草橋3-25-7 NIビル4F
※4階ですがエレベーターはございません
03-5829-9268 https://gallerykissa.jp

ケモノと秋のかくれんぼ 抽選結果の発表、11/23ツチノコワークショップの午後を追加

「ケモノと秋のかくれんぼ」彫刻家4人展の抽選の結果がでましたので発表します。当選者には順次個別にご連絡いたします。

抽選方法は、昨年同様「あみだくじドットコム」のあみだくじを利用して1作品につき2名以上の応募のあった作品についてあみだくじ方式による抽選を行いました。

作家さんにはこのような結果を隠したあみだくじを作成して1つ選んでいただきます。 抽選のサンプル(リンクをクリック)

選んだいただいた後、開票してあみだくじで当選者を決定しました。 当選結果の表示(リンクをクリック) このサンプルでは、4番の方が当選です。

以下、上記方法によって選ばれた当選者の番号を発表します(控えに書かれた連番)。作品番号のリンクをクリックしていただくとあみだくじの結果を参照いただけます。また、リンクのない作品については1名の応募で自動当選となった方です。

沢山の応募ありがとうございました。

2018年11月7日(水)からの作品販売について
なお、今回応募のなかった作品については明日、11月7日よりギャラリーにて販売致します(お引渡しは会期終了後)。ただし、はしもとみおの彫刻作品の残りがとても少なくなっています。11月7日(水)のはしもとみお作品販売に限ってはオープン時より、受付順でお一人1点までとさせていただきます(ご購入後にもし並んでいる方がいなくて販売作品が残っていれば再購入は可能です)。また、明日はギャラリービルの2階、3階が朝から鞄の展示会場となっています。他のお客様へのご迷惑となりますので、階段途中に並ばないようにお願いします。1階のSOL’S COFFEE ROSTERYが定休日ですので、1階店舗のシャッター前に到着順にお並びくださいますよう、ご協力お願いいたします。

はしもとみお作品  
MIO-01 イヌノコ 29
MIO-03 まるまりねむり犬 98
MIO-04 ねむり犬 SS 13
MIO-07 ねむり犬 3 59
MIO-09 ねむり犬 5 48
MIO-10 ねむり犬 6 61
MIO-11 ねるつき 大 52
MIO-12 おすわり犬 1 63
MIO-13 おすわり犬 2 104
MIO-14 あるくねこ 1 94
MIO-15 あるくねこ 2 75
MIO-16 リングピロー 27
MIO-17 シングル リングピロー 18
MIO-18 ふとんセット まくら ちょうこく 1 35
MIO-19 ふとんセット まくら ちょうこく 2 108
MIO-20 ねこだるま 1 74
MIO-21 ねこだるま 2 12
MIO-23 スプーン うさぎ 2
MIO-24 スプーン こげ茶柴犬 22
MIO-25 スプーン 73分けミケ 105
MIO-31 長崎の猫 220 x 275 mm 水彩用紙 簡易木枠額 43
MIO-33 楠とテングザル 210 x 275mm 紙(ペン画) 58
MIO-34 ロバ 250 x 180mm 画用紙(ペン画) 99
MIO-36 うさぎ ミッキーさん 226 x 165mm 画用紙(水彩) 70
MIO-38 黒柴月君 1 250 x 207mm 水彩ボード 86
馬塲稔郎作品  
BABA-05 黒柴 木彫(樟)、彩色 90
BABA-06 ミーアキャット 木彫(檜)、彩色 67
BABA-11 Tiger 木彫(樟)、金箔、プラチナ箔、彩色 30
BABA-12 ひよこ 木彫(檜)、彩色 1
BABA-16 バクブローチ 木彫(樟)、彩色 88
本多絵美子作品  
EMIKO-08 ソラマメゾウムシ ソラマメゾウムシ2列目中 70
EMIKO-18 フクロウ 42
EMIKO-19 リス 51
EMIKO-21 ウサギフクロウ 106
EMIKO-22 ウォンバット 88
EMIKO-23 コウモリ 68
花房さくら作品  
SAKURA-04 ミドリオトナシツチノコ 26
SAKURA-05 猫の実 ミケ 松ぼっくり 51
SAKURA-06 猫の実 トラ 松ぼっくり 94
SAKURA-07 猫の実 サバ白 どんぐり 50
SAKURA-08 猫の実 はちわれ白黒 どんぐり 79
SAKURA-09 猫の実 はちわれ茶白 みのむし 1
SAKURA-10 猫包み サバ 9
SAKURA-11 猫包み はちわれ茶白 78
SAKURA-12 猫包み 茶 74
SAKURA-13 猫包み 茶白 89
SAKURA-14 隙間の住民(ガム) COOLMIN■ 7
SAKURA-16 隙間の住民(ガム) GREEN GU■ 65
SAKURA-20 前世は猫(ソフトクリーム) 14
SAKURA-21 歩くパイロン 2

gallery kissa
瀧本佳成

「ケモノと秋のかくれんぼ」のワークショップ企画ですが、現在のところ11月18日(日)10時~18時 講師:馬塲稔郎「ミーアキャット」の会が空きがあります。下のリンクよりお申込み受け付けております。展示だけでなく、実際に作家さんに指導いただきながら木彫りを楽しんでみませんか?

2018年11月18日(日) 10時~13時 講師:馬塲稔郎「木彫体験。ミーアキャットを彫ろう!」

そして、11月23日(金・祝)ですが、午前中の「ツチノコ」のワークショップが定員に達していましたが、午後の会も増やしました。こちらも本日より申込受付しています。チームツチノコのシンボル「ツチノコ」を自分なりにアレンジして彫ってみましょう!

2018年11月23日(金・祝) 14時~17時 講師:本多絵美子「ツチノコ」

 

「ケモノと秋のかくれんぼ」 チームツチノコ 彫刻家4人展
– はしもとみお・本多絵美子・馬塲稔郎・花房さくら –

「ケモノと秋のかくれんぼ」 チームツチノコ 彫刻家4人展
– はしもとみお・本多絵美子・馬塲稔郎・花房さくら –

会期:2018年11月2日(金)~11月25日(日)
時間:12:00 – 19:30 水-土 (~17:00 日曜日) 休日、月・火曜日
場所:gallery kissa 111-0053 東京都台東区浅草橋3-25-7 NIビル4F
※4階ですがエレベーターはございません

「ケモノと秋のかくれんぼ」 チームツチノコ 彫刻家4人展 開催のおしらせ。

11月2日(金)より「ケモノと秋のかくれんぼ」 チームツチノコ 彫刻家4人展(はしもとみお・本多絵美子・馬塲稔郎・花房さくら)を開催いたします。

「ケモノと秋のかくれんぼ」 チームツチノコ 彫刻家4人展

展示期間: 2018年11月2日(金)~11月25日(日)
開廊時間: 水-土12:00~19:30 日~17:00 月火・休廊

チームツチノコとは、ツチノコ=木槌(キヅチ)と鋸(ノコギリ)を組み合わせた木彫彫刻家のユニット名です。日本各地の美術館展示などでも活躍される、肖像動物彫刻家のはしもとみおさんを筆頭に、動物や生きものを主体に木彫で表現する新進気鋭の彫刻家ユニットです。

今回のDM作品は、それぞれの作家にツチノコにちなんだ生物を制作いただきました。上から、花房さくらさんのミドリオトナシツチノコ(お座敷ツチノコ)、はしもとみおさんは人家に紛れたイヌノコ、本多絵美子さんは、亀のようなツチノコ、馬塲稔郎さんは、龍のタツノコです。

「ケモノと秋のかくれんぼ」というタイトルは、ツチノコのような不思議なケモノ=どうぶつたちが、人家や、森・山、海、空にかくれているということから付けました。

秋は木の葉が舞い落ち、不思議なケモノがかくれるのにピッタリな季節です。ぜひ、会場で不思議なケモノたちを探してみてください。以外な所にかくれているかもしれません。

花房さくらさんは、今回チームツチノコの新メンバーとして加わった木彫作家さんです。愛知県立芸術大学卒業後、淡路島に住み主に猫の木彫りを制作している作家さんです。ふしぎな世界観で猫たちが活躍する作品を創る、注目作家さんです。

展示期間の作品の販売について
展示初日を含む3日間(11/2、11/3、11/4)の販売は抽選方式を取らせていただきます。申込点数は一人一作家につき1点まで。
複数申込のあった作品は抽選となり、11月5日に当選番号をホームページで発表します。

ワークショップの予定[要申込]
11月11日(日)
10時~13時 講師:はしもとみお「伏せポーズの犬」
14時~17時 講師:はしもとみお「どうぶつブローチ」
11月18日(日)
10時~13時 講師:馬塲稔郎「ミーアキャット」
14時~17時 講師:花房さくら「猫の実」
11月23日(金・祝)
10時~13時 講師:本多絵美子「ツチノコ」

参加費4,500円(材料費込)
※参加申込受付は10月7日(日)正午よりオンラインショップで受付開始します。

伏せポーズの犬

どうぶつブローチ

ミーアキャット

猫の実

ツチノコ

omake企画
一度見たら忘れられないとうわさの はしもとみおパパのイラストも展示。みおパパグッズもお見逃しなく!

はしもとみお
1980 兵庫県生まれ
2005 東京造形大学 彫刻専攻 卒業
2007 愛知県立芸術大学大学院 修了

木彫りで動物たちのリアルな肖像をつくる
彫刻家。身近な犬や猫たちを中心に、
猿や熊、亀などいろいろな出会った動物
たちを製作中。全国各地からオーダー
メイドで動物たちの肖像彫刻を制作する
傍ら、さわれる彫刻展をテーマに、どうぶつ
たちの彫刻展覧会を各地美術館にて開催。
著書に「はじめての木彫りどうぶつ手習い帖」
「旅する彫刻」、絵本「神様のないた日」
「はしもとみおの木のどうぶつ図鑑」。
http://kirinsan.awk.jp/

馬塲稔郎
1980 東京都生まれ
2003 明星大学 生活芸術学科 卒業
2004 明星大学 木材造形研究生 修了

人の気持ちや感情を、動物の姿・形を
借りて表現する、動物彫刻のシリーズ
animalier(アニマリア)を展開。
近年では動物以外のモチーフ、
植物や人物なども制作している。
彫刻・美術普及のため、積極的に
ワークショップなども開催。
http://animalier.jp/

本多絵美子
1982 東京都生まれ
2005 東京造形大学 彫刻専攻 卒業
2007 東京造形大学大学院 修了

木を彫る技法を通じて、生き物と場所との
関係性をテーマに活動する彫刻家。
展示される空間を生きる住処として捉え、
人と共に生きる身近な虫や動物をモチーフ
として制作。
全国各地で個展やグループ展を開催する他、
講師として積極的にワークショップを行い、
木を彫る喜び・普段触れることのない
生き物を観察する楽しさを伝えている。
http://www.ne.jp/asahi/mizutamari/life/

花房さくら
1985 青森県生まれ
2014 愛知県立芸術大学 彫刻専攻 卒業
2016 愛知県立芸術大学 博士前期課程彫刻領域 修了

ある日突然思い立ち、仕事を辞め彫刻の道へ
進むことを決意。現在、淡路島の玉ねぎ畑に
囲まれて制作活動中。
隠れるも探すもたのしいかくれんぼ。猫たち
もワクワクしながら隠れます。そっと潜んだり、
時には変身したり。誰かに見つけられるその時を、
今か今かと待っています。
https://www.hanafusa-sakura.com/


花房さくら「猫の実」

gallery kissa
瀧本佳成

「ケモノと秋のかくれんぼ」 チームツチノコ 彫刻家4人展

会期:2018年11月2日(金)~11月25日(日)
時間:12:00 – 19:30 水-土 (~17:00 日曜日) 休日、月・火曜日
場所:gallery kissa 111-0053 東京都台東区浅草橋3-25-7 NIビル4F
※4階ですがエレベーターはございません
03-5829-9268 https://gallerykissa.jp

林ゆいか展「ただよう、よる」2018.9.29(Sat)-10.28(Sun) 展示風景

林ゆいか展 「ただよう、よる」 開催より1週間たちました。

開催日よりずっと天気が思わしくなかったですが、今日は気持ちの良い晴れ間です。作家さんも土・日と在廊されます。

今回の新作は、23cm x 23cm のスクエアの作品が沢山並んでいます。どれも、ものがたりを読んでいるような感じがする作品です。

「ただよう、よる」展で一番大きな、布の作品。会期中に少し描き加えたりの辺かがある予定です。

シルクスクリーン印刷の布缶バッチもサイズバリエーションを増やしました。

新作絵柄のシルクスクリーン

新たな新作の絵柄もあるのですが、まだ版が出来ていません。。

ピアニスト重松壮一郎と林ゆいかのライブペインティングも予約受付中です。

定員20名ですので、お早目にご予約ください。予約は 03-5829-9268 または、以下のリンク先のフォームよりお申込みください。

10月20日(土)19:00開演 18:30開場
場所:UUD(浅草橋2-8-1 ギャラリーより徒歩7分)
詳細・予約:https://gallerykissa.jp/event/20181020

ギャラリーねこのコニちゃん。

 

林ゆいか展 「ただよう、よる」

会期: 2018年9月29日(土)~10月28日(日)
時間: 12:00 – 19:30 水-土 (~17:00 日曜日) 休日、月・火曜日
場所: gallery kissa 111-0053 東京都台東区浅草橋3-25-7 NIビル4F
※10月20日(土)は別会場の連動企画のため17:00まで

東京都台東区浅草橋 3-25-7 NIビル4F / 4階ですがエレベーターはございません
03-5829-9268 https://gallerykissa.jp

志村リョウ「大きなカブに動物たちがやってきた」展。シルクスクリーン ワークショップ

9月16日から10月14日の期間、北柏にある認定こども園 まつがさきの森幼稚園に併設する子育て支援カフェ「THE GIANT TURNIP」で造形作家 志村リョウさんの展示「大きなカブに動物たちがやってきた」展が開催。

9月23日シルクスクリーンのワークショップを行いました。

シルクスクリーンの版を抱えて、出張シルクスクリーンワークショップです。

入口テラスに志村さんのカバさんも出張中。

新作のミーアキャットくん。この子は青い目の留学生。

カフェメニューの前で悩むミーアキャットたち。

先日お届けした、ジェームス・ディーンさんのピートザキャットの絵も素敵に額装されて飾られていました~。

ぬりえ缶バッチ作りのワークショップも志村さんが行ってます。

シルクスクリーンのワークショップチラシ~

新作のフクロウ。かわいい!

外の竹藪の眺めが素敵

外にもミーアくんが・・・!

見つけられましたか?

シルクスクリーンの準備中~

容易した版は7種類。好きな絵柄とインクの色を選んで印刷してもらいます。

インクをのせて、スキージでスーと。

素晴らしい!かわいいです!

Tシャツ完成!

新作のフクロウ柄です。こちらも素敵

トートバッグも出来ます。

本日は、沢山のご参加ありがとうございます!

コーヒーと、一番人気の生チョコタルト。めちゃ美味しかったです!

車で行ければベストですが、JR北柏駅か、つくばエクスプレスの柏の葉キャンパスからバスでも行けます。

展示も素敵ですし、カフェも楽しめます。期間中にぜひどうぞ!

造形作家 志村リョウ 個展 大きなカブに動物たちがやってきた。
開催日時:2018年9月16日(日)~ 10月14日(日)
営業日/時間:月曜~金曜 10:00~17:00 土日祝 12:00~18:00
休館日:9月22日、29日、30日、10月6日、7日、8日
会場:認定こども園 まつがさきの森幼稚園 & 子育て支援カフェ THE GIANT TURNIP(千葉県柏市松ケ崎225-3)
チケット料金:無料
お問合せ先:まつがさきの森幼稚園 Tel. 04-7132-8622

ドン・カ・ジョンさん展示「あの雲にきいてみる」@笠間 海のふた

焼物のまち、笠間にある名物カフェ「海のふた」にてドン・カ・ジョンさんの展示が始まりまして、ドンさんが在廊されている先週末に行ってまいりました。ドンさんには、3年前から毎年12月にキッサでの展示をしていただいています、WISHくんというハガキに書いた願い事に絵と詩をつけて返信していただけるという素晴らしい活動をライフワークにされている。愛知のスーパー画家です。

笠間の中心街から車で少し山の方に行きます。今回は2度目でしたので、トラブルなく無事到着。初めて行かれる場合、カーナビにピンポイントで住所が指定できなかったり、近くについたのに場所がどこかわからないと、迷子になられるかもしれませんが、道路わきの看板をよーく探していただければ着けるかと思います。

今回のドンさんの展示は「あの雲にきいてみる」というテーマで雲がテーマです。訪れた日は、雲がとてもきれいな日でした。

大にぎわいの会場でした~。

今回も素敵な新作の絵が沢山

木製ペンケースに描かれたかわいい絵

蓋を開けると、画家が空を描いています

グッズも満載

キッサで作っている、ドンさんとのコラボ作品のWISHくん手ぬぐいも置かせていただいています。

ドンさん在廊日限定の特別カフェメニューも美味しかったです!カフェなのでもちろん、お食事もできますが、名物のマロンパフェはこの日は残念ながらメニューになし。全て手作りで、とても手が込んでいるレシピなので忙しい日には出せないのだそう。

今回もドンさんから、色々なWISHくんにまつわる不思議な話を聞かせていただきました。

雲の絵がずらりと。どれも素敵。個人的にお気に入りの1枚は・・・!、さてどれでしょう?

オーナーの岡部さん(左から2番目)と右隣りには名古屋から遠征サポーターのみかさん、ドンさんとパシャリ

帰りは、笠間芸術の森公園によって、丘滑り~。前回来たときはそりがなくて滑れなかったのですが、今回はちゃんとダンボールそりを持参してきました。

10月8日の祝日まで展示は続きます。最終の週末には、またドンさんも在廊されるそうです!

 

ドン・カ・ジョン個展
あの雲にきいてみる
会期2018/09/15(土)~10/8(月・祝)  11:30~18:00、10/8は11:30~17:00
カフェ 海のふた 茨城県笠間市 大渕1702−6

http://uminofuta.blog.fc2.com/

 

今年の12月は、キッサでドン・カ・ジョンさん、つよしゆうこさん、2人展を企画しています!こちらもどうぞお楽しみに~

林ゆいか展「ただよう、よる」開催のおしらせ。重松壮一郎ピアノライブも

今年も大変暑かったですが、いよいよ秋らしくなりました。

gallery kissa 企画展 林ゆいか展「ただよう、よる」を 2018年9月29日(土)より開催いたします。キッサでの展示では5回目となります。

林ゆいか展 「ただよう、よる」

会期: 2018年9月29日(土)~10月28日(日)
時間: 12:00 – 19:30 水-土 (~17:00 日曜日) 休日、月・火曜日
場所: gallery kissa 111-0053 東京都台東区浅草橋3-25-7 NIビル4F
※10月20日(土)は別会場の連動企画のため17:00まで

夜中、どこからかゴゴゴゴっという音がすることがあります。

ふつうに考えれば飛行機や車の音なのですが、姿の見えない空に響く音は不思議なものがあります。

カンカンカンと、遠く離れた踏み切りから聴こえてくる音も夜の気配にまじってどこか哀愁を帯びています。

鳴り止まない虫の音もどこかで鳴いている猫の声も、寝ぼけて一声鳴いたカラスの声も肌を撫ぜていくおだやかな風にのり、夜に溶けて漂います。

人間が見えている世界はたった一部でしかなく、それぞれの生命から見た世界は人が想像もつかないものが広がっていることでしょう。虫にとって、動物にとって、樹々にとって、さまざまな生命には夜はどのように見えているのでしょう。
おだやかな月の光のなか、それぞれに漂う夜について考えながら眠りにつきます。

==

林ゆいかさんのGallery蚕室での年初の個展、「森とケモノ」につづき、今年2回目の個展となります。

ご高覧賜りますようお願いいたします。

<プロフィール>
林ゆいか
2008年 武蔵野美術大学で日本画学科 卒業し、テキスタイルデザインなどの会社を経て、現在に至ります。

個展
2018年 ただよう、よる ギャラリーキッサ / 浅草橋
2018年 森とケモノ Gallery 蚕室 / 西荻窪
2017年 生きとし生けるもの ギャラリーキッサ / 浅草橋
2016年 星あつめ ギャラリーキッサ / 浅草橋
2016年 星さがし  gallery元町 / 元町
2015年 風のなる日 ギャラリーキッサ / 浅草橋
2014年 ひみつの庭 ギャラリーキッサ / 浅草橋
2013年 にちにちつながり  ギャラリー檜 plus / 京橋

 

また、昨年大変好評でした連動企画、ピアニスト重松壮一郎と林ゆいかのライブペインティングを今年も開催いたします。

定員20名ですので、お早目にご予約ください。予約は 03-5829-9268 または、以下のリンク先のフォームよりお申込みください。

10月20日(土)19:00開演 18:30開場
場所:UUD(浅草橋2-8-1 ギャラリーより徒歩7分)
詳細・予約:https://gallerykissa.jp/event/20181020

重松壮一郎 ピアニスト・作曲家・即興演奏家
横浜出身、長崎在住。早稲田大学卒。即興演奏とオリジナル曲を主体とした独自のスタイルで、国内・海外にて年間150回近いライブを行う。アメリカ、オーストラリア、イタリア、タイなど海外でも多数公演。生きとし生けるものすべてに向けられた音はジャンルや世代を超えて人々の心をうち続けている。ソロアルバム「tsumugi」、シングル「菜の花」「目覚め」「くらげの夢」はiTunes、Amazon等にて世界配信中。

どうぞよろしくお願いします。

gallery kissa
瀧本佳成

東京都台東区浅草橋 3-25-7 NIビル4F / 4階ですがエレベーターはございません
03-5829-9268 https://gallerykissa.jp

郵政博物館 どうぶつゆうびん局へようこそ!-はしもとみおの木彫の世界-

スカイツリーがあるソラマチの9Fにある郵政博物館にて、はしもとみおさんの個展「どうぶつゆうびん局へようこそ!-はしもとみおの木彫の世界-」が9月9日(日)まで開催中。

関東ではなかなか見る機会が少ない、大型の木彫りも多数ありとても楽しめます。まだの方はぜひ~。

そして、入り口近くの多目的スペースでは、木彫作家の本多 絵美子 馬塲稔郎 山本麻璃絵、3名が参加しての「きって」展も同時開催しています。

郵便ポスト:山本麻璃絵、ワオキツネザル:本多 絵美子

彫刻好き、動物好きにはたまらない展示です。

入口から展示会場までのアプローチは、郵政博物館の常設展示があるのですが、常設展示の模型に混じって、はしもとみおさんの彫刻がちょくちょく現れます。こちらもお見逃しなく、郵便配達の人がウリボーを郵便物と一緒にウリボーを運んでいたり思わず笑ってしまいます。

今年の5月に、一年以上かけて完成した新作の熊のしゅうくん。三重県の大内山動物園にいます。月輪がありますが、ウマグマという中国奥地やチベットに棲む熊だそうです。

木彫りの鑿跡とまっ直ぐな目線からは、しゅうくんの生々しい息づかいを感じます。

しゅうくんのデッサン

しゅうくんの裏側。しゅうくんには10匹の動物がくっついています。

犬の郵便配達員たち

ねこたちのコーナー

猫団子。1本の木から親子猫が彫りだされています。

貫禄のシナモン

シナモンくんのデッサン。ぐっと来ます。

等身サイズの彫刻だけでなく、ミニチュア彫刻も沢山展示されています。

どうぶつたちの最後の晩餐

デッサンも展示してありますが、どれも素敵です。

サルの親子、表からだと気づきませんが、裏側に子ザルがくっついています。

月君コーナー

おなじみドンちゃん

2代目月くんの立ちポーズ

==

「きって」展にも素敵な作品が沢山ありますので、お見逃しなく

馬塲稔郎さんの鹿さん。切手の鹿がモデルだそうです。

本多絵美子 「冬の聲」

山本麻璃絵 「ものモノ#ゆうちょ」

!!これは、常設しかないですね。

他にも、ユーモアたっぷりの作品が沢山展示しています。

 

==

どうぶつゆうびん局へようこそ!-はしもとみおの木彫の世界-
開 催 日 2018年7月14日(土)-9月9日(日)

「きって」展
開 催 日 2018年7月14日(土)-9月9日(日)
作  家 本多 絵美子 馬塲稔郎 山本麻璃絵
会  場 多目的スペース

郵政博物館
東京都墨田区押上1-1-2東京スカイツリータウン・ソラマチ9F

==

ちなみに11月には、キッサで はしもとみおさん、本多絵美子さん、馬塲稔郎さんに、新メンバーの花房さくらさんを迎えてのチームツチノコ 彫刻家4人展を企画しています。今から楽しみです。詳細はまた後ほどアップします。ぜひいらしてください。

2018.6.30-7.29 よこただいすけ展 「ニャンコどこいった?」始まりました。

今日も暑いですね。すっかり夏日のようです。

よこただいすけ展 「ニャンコどこいった?」が開催されました。

よこただいすけさんの新刊絵本、『ニャンコどこ行った』の原画を全ページ展示しています。

心配された絵本の方も、無事昨日、印刷ほやほやの状態で届きました。

早速販売しております。

会場では、新作の原画も展示販売しています。

実際に絵本のニャンコを抱っこできるコーナーもあります。

ぜひ、ニャンコを抱っこしてインスタグラムなどにアップしましょう~

こちらはリアルねこのコニちゃん。

本日はオープニングパーティーもございます。もちろん作家さんも在廊されています!

入場無料&参加自由です。17:00~

 

(よこただいすけ プロフィール)
東京都生まれ。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業後渡米、Art Center College of Design(アメリカ/パサデナ)Graphic Design学科卒業。帰国後グラフィックデザイナーを経て2005年よりフリーに。現在はイラストレーションを中心に活動中。絵本著書に『私はネコが嫌いだ』(つちや書店)がある

GALLERY KISSA(ギャラリー・キッサ)
〒111-0053 東京都台東区浅草橋3-25-7 NIビル4F
電話:03-5829-9268 ファックス:03-5829-9157
info@gallerykissa.jp
☆4階ですがエレベーターはございません。

開廊時間:水~土 12:00-19:30 日 -17:00
休廊日:月曜日・火曜日

2018.6.30-7.29 よこただいすけ展 「ニャンコどこいった?」開催、7.21木彫体験

6月30日より、よこただいすけ展 「ニャンコどこいった?」展を開催します。

よこただいすけ展『ニャンコどこいった?』

よこただいすけ新刊絵本『ニャンコどこいった?』の発売に伴い、原画の展示とよこただいすけ平面作品を展示します。

2018年6月30日(土)~7月29日(日)

オープニングパーティー 
6月30日(土)17:00~

入場無料&参加自由です。

また、開催に伴い、木彫体験ワークショップ「のびをする猫を彫ろう」も開催します。

2018年7月21日(土) 「馬塲稔郎 木彫体験 のびをするネコを彫ろう」

12:00~16:00 定員10名

講 師: 馬塲稔郎
参 加費:  税込 4,500円 (材料費込み)
持ち物:  汚れてもいい服装、エプロン、題材の写真資料等
バンドエイド(手を切ってしまった時などに)、筆記用具

お申込みはこちらのリンクより

「馬塲稔郎 木彫体験 のびをするネコを彫ろう」の申込

こちらは、ギャラリー猫のコニちゃん、のびをするネコの写真を狙いましたが、難しすぎです。変な角度の後ろ足ののびしか撮れませんでした・・・。

沢山のお申込みお待ちしております。

(よこただいすけ プロフィール)
東京都生まれ。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業後渡米、Art Center College of Design(アメリカ/パサデナ)Graphic Design学科卒業。帰国後グラフィックデザイナーを経て2005年よりフリーに。現在はイラストレーションを中心に活動中。絵本著書に『私はネコが嫌いだ』(つちや書店)がある

GALLERY KISSA(ギャラリー・キッサ)
〒111-0053 東京都台東区浅草橋3-25-7 NIビル4F
電話:03-5829-9268 ファックス:03-5829-9157
info@gallerykissa.jp
☆4階ですがエレベーターはございません。

開廊時間:水~土 12:00-19:30 日 -17:00
休廊日:月曜日・火曜日