5月21日(日)アフリカのUNKOで『ティンガティンガ』のワークショップを開催します。講師は冨澤 奏子(とみさわ かなこ)さんです。
なお、当ワークショップはギャラリーの屋上で行います。雨天の場合は中止になる場合がありますので、予めご了承ください。
日 時: 2017年5月21日(日)
時 間: 11:00~17:00 途中お昼休憩1時間
参加費: 7,000円(材料費込み)
定 員: 10名
その他: 屋外(ビル屋上)で開催の為、雨天の場合中止となります。
その前に・・ティンガティンガとは、なんですか?
『ティンガティンガ』とは
1960年代にタンザニアで生まれたポップアートの手法。主に動物や植物などの自然が描かれる。実際の生物を模写するのではなく、想像力豊かに描かれる自由な作風がその特徴である。外壁塗装に用いられるペンキを使用する。
こちらが、タンザニアのティンガティンガ村へ行き直接ティンガティンガを習得された講師 冨澤先生の作品です。
冨澤 奏子(とみさわ かなこ)
博士(環境学)
(プロフィール)
大学や専門学校において講義をしたり、野生生物保全に従事する傍ら、動物の絵を描くアーティストとしての二足のわらじを履く。
全ては野生生物保全のため。
ティンガティンガアーティストの中でも繊細で躍動感あふれる絵を描くことで評価の高いAbbassi Mbuka Kiandoに師事。
とっても素敵ですね~。
しかし、1日のワークショップで実際に描けるのだろうか・・・、という不安もあったので先日、冨澤先生に特別にティンガティンガのワークショップを開いていただきました。
今回は、UNKOペーパーでおなじみ(?)の中村亜矢子さんと一緒に参加。中村さんには、去年アフリカへ行き、野生のアフリカ象のUNKOから漉いて作った紙を用意いただきました。時間の都合上、べたの下地を塗ってきたいただきました。
まずはペンキを混ぜて色づくり。
絵心がないので、先生の絵を見本に真似て描きます。
こちらは富澤先生。
輪郭のあとべた塗りをして、休憩。
夢中になって描いていたら途中の写真がないですが、こちらは中村さんの白ゾウ。
ティンガティンガは、塗りのグラデーションが命なのだそう。結構難しいです・・
完成!
最後に記念写真。左から冨澤 奏子先生、私、中村亜矢子さんです。
6時間(途中1時間休憩)という長丁場のワークショップですが、集中して楽しめるのであっという間かもしれません。
日本でティンガティンガを学べるなんて、なかなかないですよ~。しかも今回は野生のアフリカ象のUNKOペーパーに描きます!
野生のアフリカ象の象糞ペーパーを使い、ぞうのティンガティンガを描く予定です。
象のUNKOペーパー https://www.facebook.com/zounounko.deppa/
ご予約は以下のフォームからどうぞ!
※ なお屋外で開催の都合上雨天の場合は、中止になる場合があります。前日までに中止の場合は連絡を差し上げます。
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。