10弦ギターと音響のデュオ
高原朝彦+太田久進 DUO
2013年8月18日(日) 17:30 開演
料金 2000円 (予約・当日とも)
高原 朝彦 10弦ギター
太田 久進 サウンド
”ダンスパフォーマンス蟲の太田が珍しく演奏で出演します。お相手は雰囲気アリアリの10弦ギター演奏家、高原朝彦。
真っ向から立ち向かうか、手段を選ばずかきまわすか。
さて、お楽しみに! ” by 太田 久進
最近は、暑かったり、大雨だったり、外に出るのもいやになる日が続いています。
ジブリの最新作「風立ちぬ」が公開されたこともあって、映画館で涼しく過ごすのもいいですが、思い切って外を散歩して夏の街歩きも楽しみましょう。
来週8月3日の土曜日は蔵前の第一土曜日イベントです。
さて、ここで8月10日(土)の宣伝も!
「SUMMER NIGHT JAZZ 真夏のジャズライブ」
10日土曜日の夜はジャズライブが蔵前のNui.というかっこいいホステルの1Fラウンジで行います。
ジャズピアノの田中菜緒子さんと知り合いなのですが、普段はジャズクラブでライブやセッションを行っています。とにかく、かっこいいので、もっと広く沢山の人にジャズの魅力と共に、田中菜緒子さんのピアノを聴いてもらいたいと思い、企画させていただきました。Nui.の1Fラウンジに鎮座しているグランドピアノを使わせていただき、若手女性トランペットの村田千紘さんとのデュオライブです。
ピアノとトランペットのデュオライブ。組み合わせも期待させますね。
ちなみに、私も村田さんのトランペットを聴くのは初めて。とても楽しみです。
18:30がファーストセットで、20:00がセカンドセット。ジャズですが、少し早めにスタートします。普段ジャズを聴かない、人達だけでなく、近所の子ども達にもジャズを聴いてもらおうと、18:30から演奏を始めます。
沢山の方のご来場お待ちしています。
日時:8月10日(土)
18:30 ファーストセット 20:00 セカンドセット
出演:田中菜緒子(pf) 村田千紘(tp)
場所:HOSTEL & BARLOUNGE Nui. 1F
東京都台東区蔵前2−14−13
チケット:2,000円(要1ドリンクオーダー)
席はテーブル席もありますが、ほとんどがスタンディングとなっております。 ステイ中の外国人ゲストと話を立ち話をしながら聴くのもいいかと思いますよ! 私たちの宿はライブ用のスペースではありませんので、不便な点もあるかと思いますが、様々な国の方が行き交う宿の雰囲気も共に楽しんで頂ければと思います。
予約方法:お名前、人数、連絡先を明記の上、下記連絡先までお願いします。
tomoko.m@backpackersjapan.co.jp(担当:宮嶌)
約月1回のペースで開催している gallery kissa でのアートスクール。今回で3回目となりました。
毎回、講師の大絵晃世さん(東京藝術大学所属)に工夫していただき自由な雰囲気の中アートを楽しんでいます。スクール生の出来上がる作品も面白いものばかりで今後のさらなる展開が楽しみです。
今回のブログの写真はすべて中野扇さんによるものです。撮影ボランティアで参加いただきました。素敵な写真をありがとうございます。
6月29日に行われたアートスクールは、「自然の造形美展」開催中ということで、モチーフは、展示物だったり、大絵先生がご用意いただいた、「夏らしいものたち」で、”モチーフから自由に発想してみよう”ということで、始まりました。
キッサ店長こと、ユッキー。かなり自由です!ためらいなく白いスケッチブックに豪快に色を付けています。
大絵先生に、「パイナップル」、「ラムネの瓶」、「夏みかん」をご用意いただきました。ユッキー画伯は手元も見ずに描きすすめます。
ユッキー画伯、モチーフを見るだけでなく、臭いも確かめているようです(でも、勝手にモチーフを動かすのは困りますね・・・)
今回初参加のSちゃん、吉村さんの新作「uninoco = ウニノコ」をモチーフとして選ばれたようです。
大絵先生がの使い古したお椀。色がまさにラムネの瓶になってますね。
↑調子に乗りすぎですね・・・、それはそうと、皆さん素敵な作品が仕上がりました!
大絵先生コメント:
『カメラマンの中野さんの作品!ゼンマイ?の雰囲気が出て
大絵先生コメント:
『完成!初めてなのに、このヒトデをまとう空間を出せるの
きっと絵が本当に好きなんだね!
パステルの使い方が上手!』
Sちゃんのお母様。中心に配置されたウニノコのディテールと、周辺に配置されたカラフルなパステルのカラーのウニノコ達との対比がとてもいいですね。水玉が空間を埋めているところがカラフルな胞子が飛んでいるようにも感じられます。ウニノコの世界観がすてきに伝わってきます。
大絵先生コメント:
『いつも参加してくれているMくんの作品。
いつもながら、じ・・・自由!!!笑
よく見ると・・・左上に「雨ニモマケズ・・」と、詩が書
そして、成長大って・・・!!??
モチーフを見ながら描くと、形をとれるし、上手ですね!』
こちらは、Mくんお母様の作品。それぞれのモチーフの肌触りが伝わってきます。アルソミトラのふわふわ感素敵です。
大絵先生コメント:
『完成!!ラムネ瓶とピックの枠が面白いっっ!!Nちゃん
大絵先生コメント:
『いつもはデッサン調の絵を描いているKちゃん。今回は折
7月のタイトルは「好きなものを見つけよう!」です。
当日、お持ちいただきたいものとしては、雑誌や写真などの、
自分の好きな物をお持ちいただき、それらをモチーフと
しようと思います。
大絵先生が、毎月、工夫をしながらアートスクールを楽しく行えるよう
スクールのシラバスを考えていただいております。
場所: 〒111-0053 東京都台東区浅草橋3-25-7 NIビル4F
電話 03-5829-9268 ファックス 03-5829-9157
アートスクール参加申し込みフォーム
大絵さんに直接、お問い合わせをされたい方は下の番号までお気軽に!
アートスクールの基本的な持ち物:
スケッチブック、絵の具セット、鉛筆、練り消しゴム、雑巾、汚れてもよい服装。
7月6日(土)は、今は恒例となった第1土曜日の蔵前イベント日ですが、gallery kissa で先月の6月6日から一か月近く企画展示を行っている、「自然の造形美展」展示最終日です。
今回の展示企画で作成いただいた、限定のレーザー彫刻タンポポ(写真右)も残りわずかです。
今週の金曜日と土曜日に、クリエイティブディレクター 吉村紘一氏が在廊いただける予定です。7月5日(金)は17:00~19:30、7月6日(土)は12:00~19:30と終日のいらっしゃいます。
本日(7/3日)から展示の最終週となります。ぜひ蔵前のギャラリーまで足をお運びください。
「自然の造形美展」オープニングパーティ、本当に多くの方々にお越しいただき、ありがとうございました。
全然対応しきれず、色々なことが頭から飛んでしまいました。。。
完全にキャパシティーオーバーでお越しいただいた方々には色々とご不便をおかけしてしまいました。大変申し訳ありませんでした。それにもかかわらず、沢山の暖かい言葉をかけていただき、本当にありがとうございます!
今回の展示が迎えられることが出来たものも、色々な方々との助けがあって出来たのですが、メインのお話はやはり吉村さんに語っていただこうという焦りで、お越しいただいた方々にその事をお伝えできませんでした。
屋木さん、ありがとうございます。今回の展示が実現できたのも、屋木はるかさん、屋木純一さんが吉村さんをご紹介いただいたおかげです。
そして、中村さん、ありがとうございます。ギャラリーが無事1周年の、この日を迎えられたのも中村さんがギャラリーのオープン後まもなく気が向いてふらりと立ち寄っていただいたおかげに間違えありません。その事がきっかけで屋木さんと知り合うことが出来ました。
吉村さんには最後の最後まで、まさに全身全霊をこの日の為に注いでいただき、本日の「自然の造形美展」オープニングを迎えることが出来ました。安易に展示日を決めてしまい、準備期間が明らかに少ないことに時が進むにつれて気づかされ、申し訳ない気持ちでいっぱいになりましたが、「皆をあっと言わせる」という吉村さんの言葉通り、来場される方々が本当に「驚かされずにいられない」濃い内容の展示に仕上がっています。
他にもお礼を言いたい方々は沢山いるのですが、ここでは屋木はるかさん、屋木純一さん、中村さん、吉村さん、そしてご来場いただいた皆様に対して特別にお礼を言いたいと思います。ありがとうございます。
全て達成した気分のようでもありますが、「自然の造形美展」まだオープニングを終えたばかりで、会期は7月6日まで、まだ1ヶ月近くあります。1人でも多くの方々に今回の展示を観ていただきたいと思います。
エレベーターのないビル4階で非常に不便な場所ですが、どうぞ足をお運びいただき、「自然の造形美」と吉村さんの創り出すその世界観にどうか触れていただきたいと思います。きっと何か感じるものがあると思います。
https://gallerykissa.jp/nature-art-exhibition/
2013年6月8日 gallery kissa 瀧本佳成
直前までひやひやものでしたが、6月6日、無事会期を迎えられました。
2007年にたちあげられた「宙 -sola- 」は植物の造形美をテーマにしたプロダクトブランドです。クリエイティブディレクターの吉村紘一さんがセレクトした様々な植物の花や実、種を40mm角のアクリルに封入しています。アクリルがみずみずしさを与え、造形だけでなく、押し花とも違う、まるで生きている植物のような色彩と正確な植物の造形美を楽しむことが出来ます。
今回ここに展示されているキューブは、宙 -sola- が試作も含めて、これまでに制作したもの、まだプロダクト化されていない、試作のものも一度にご覧いただくことが出来ます。
今回のメインとなる展示です。仏教の世界で宇宙を構成すると言われる五大要素「地水火風空」を植物で表現されています。
植物は、自ら動くことが出来ませんが、自然なかで地球上のさまざまな力を利用して、その種子の繁栄を保っています。「地」は”動物を介して地底に埋めてもらうオニグルミ”を紹介。「水」では”水を利用して海水を漂流するホウガンギルギ”の種、「火」では”火=山火事を利用して自然の山火事が発生するまで種を外に放出しない木の実”、「風」では”風を利用して遠くに種を飛ばす、羽のついた種たち”、「空」は”タンポポ”でそれを表現しています。
「旅する小惑星」ブランドは、鉱物をインテリア雑貨や、観葉植物のようにお部屋に飾って楽しんでもらおうというコンセプトの元につくられました。まず、鉱物が収められた紙箱がポイントです。紙箱の底面には、鏡がしこまれ、ディスプレイボックスとして機能し、キューブ状なので、並べたり、重ねたりコレクションを楽しむことができます。
今回の展示で初公開となる「uninoco」ウニとキノコが合体したプロダクトです。女性の方々に絶大な人気を誇っています。キノコの柄の部分は、最近話題の3Dプリントで制作されています。
マジックミラーを利用した「旅する小惑星」ブランドを展示する展示台。中を覗き込むと宇宙の惑星間を旅する気分が味わえます。
今回の展示では、宙キューブや、旅する小惑星シリーズ、その他、さまざまなプロダクトを即売しています。とにかくワクワクして、子どもに戻ったような気分になれます。
クリエイティブディレクター 吉村紘一氏の在廊日は、6日から6月9日までの4日間となります。吉村さん在廊中にお越しいただくと、さまざまな裏話、植物たちの不思議なストーリーを植物学者や学芸員さながらの解説で聞くことができます。
オープニングパーティーは6月8日(土)の19:00からです。アーティストトーク及び、レセプションがあります。
自然の造形美展は7月6日まで続きます。ご都合の良い日取りにぜひ、お立ち寄りください。
以下、撮影 砺波周平
モノマチまであと6日、1週間を切りました!gallery kissa は初めての参加なのでドキドキです。モノマチ期間中5/24~5/26には期間限定の色々なイベントが行われます。蔵前・浅草橋・柳橋といったイーストエリアのイベント企画が「モノマチワイン」です。
グラスの持ち主が分かるようにワイングラスのステムへ付けておく目印「ワインチャーム」を入手してから、加盟飲食店にて¥1,000 以上ご利用頂くと各店オススメのグラスワインを一杯サービス!
この2度楽しめるお得なイベントは、イーストエリアの人達が浅草橋の立ち飲みワイン屋さん bevi でまさにワインを飲みながら生み出された企画です。
gallery kissa では、常設で取り扱っている「くるみガラス」のワインチャーム、Kurumi Conleyさんのガラスのワインチャームです。ワイングラスとの相性もバッチリ。
全て、1点もの気に入ったものを手に入れるのは早い者勝ちです。気になる方はお早めに!!
しかも、このワインチャーム、金具部分を自分で取り換えてしまえば、ストラップやネックレスにもリメイク可能です。ワインチャーム以外にも色々な楽しみ方がありますよ。
■ワインチャームって?
グラスマーカーとも呼ばれ、グラスの持ち主が分かるようにワイングラスのステムへ付けておく目印です。
■サービス内容
フライヤーに記載の店舗にてワインチャームをお買い上げ頂き、加盟飲食店にて¥1,000以上ご利用頂くと各店オススメのグラスワインを一杯サービス!
【参加社情報】
●ワインサービス加盟店舗
standing wine bar bevi
天空のビストロ カメレオン
River side Cafè Cielo y Rio
結わえる
御清水庵 宮川
KUHNS
●ワインチャーム販売店舗
WAPLUS & ALLOY
マルジュウ
tokyo toff
タカラ産業
平田袋物工芸
花楽堂
m+ エムピウ
傳tutaee
みちくさアートラボ
(株)東京ハナフサ
つまみ堂
gallery kissa
クリーシェ
れとろま
Beads Shop j4
ジュエリーガーデン
MAITO
EMOTION Shop&Gallery
バッグショップ アバン
モノクラフト
http://monomachi.com/?page_id=1093
ARTPHEREというのは ART+ATMOSPHERE という2つの言葉を合わせた鞄のブランドです。
雰囲気、気分という意味のAtmosphere。 ARTPHEREには“アートな雰囲気”“アートな気分”で旅を、趣味を、仕事を、人生をエンジョイしていただきたいという強い想いが込められているそうです。
今週は浅草橋界隈で鞄の展示会が行われているそうですが、ARTPHEREのデザイナーさんが、ギャラリー を気に入っていただき、3日間展示会場に使っていただいています。「隠れ家的な場所を探していた」ということですが、ビルの4階でエレベーターもないギャ ラリーという誰も見つけられないんじゃないかというくらい”相当な隠れ家”をわざわざ選んでいただきました。
こうやって、ギャラリーに鞄がぎっしり並ぶ と、ショップさながらです。さすがプロの方々、展示も工夫されていてかっこいいです。
消去法的にビルの4階というハードルの高い場所でギャラリーをやるこ とになったのですが、こうやって気に入ってくださる方々がいるのは、とてもとてもありがたいことです。
これから随時、こちらのページにモノマチ終了まで最新情報をアップしていきます。
5/24(金)~26(日)にカチクラエリア(蔵前、御徒町、浅草橋近辺のモノづくりのアトリエや職人さんの多い地域です)で行われる、「モノマチ」は今年で第4回目です。昨年6月にオープンしたギャラリーkissaは初参加です!
※25日のライブ、夜の回30分繰り上げ19:00開演になりました。ご注意ください。
モノマチの3日間は、gallery kissa でも、モノマチ限定のワークショップを開催します!
期間中、はしもとみおさんの動物彫刻達も多数展示します。はしもとみおさんデザインのTシャツやトートバッグなどのグッズも作成!ワークショップに参加されない方も楽しめます、ぜひ遊びに来てください。
色々な”お楽しみ”コラボイベントにも参加しています。
① トランプ 「マチを歩いて、モノマチトランプを集めよう」
お店をまわって一枚づつトランプカードを集め、すべて集めると特製ケースがもらえます!
かなりマニアックで難易度が高いですが、ぜひ挑戦してください!
② ワイン 「モノマチワイン 〜ワインチャームを持って、カチクラグルメを楽しもう!〜」
グラスの持ち主が分かるようにワイングラスのステムへ付けておく目印「ワインチャーム」を入手してから、加盟飲食店にて¥1,000 以上ご利用頂くと各店オススメのグラスワインを一杯サービス!
ギャラリーkissa ではくるみさんのワインチャームです。ワインチャーム企画の詳細はこちら
③ パズル 「パズルのニコリさんとのコラボ」てくてくラリーとシークワーズパズルです。
パズルを解くと、素敵なプレゼントあり!
④ スタンプラリー、モノマチ全エリアのうち58カ所に設置!特製パスポート手帳をゲットしてスタンプラリーで楽しみましょう。さらに・・スタンプを20個、30個、40個と集めると豪華景品が?!
木彫りの大きさがチラシだとわかりにくいのですが、手のひらにのる大きさです。
以下に、以前別の場所で行われた教室の様子がございます。
http://www.myshica.com/bunshitsu/3194/
5月24日(金) 「動物似顔絵(水彩画)」※参加者のお顔を動物に見立てて似顔絵を描きます。
時 間: 13:00~18:00
参加費: 3,000円 希望者には動物似顔絵Tシャツを作成(2,500円)
5月25日(土) 「歩いている猫の木彫りをつくろう」
時 間: 13:00~16:00
参加費: 4,200円(材料費込み)
25日のワークショップは定員に達しましたので募集は終了しました。
5月26日(日) 「ゆれる木馬の木彫りをつくろう」
時 間: 13:00~16:00
参加費: 4,200円(材料費込み)
26日のワークショップは定員に達しましたので募集は終了しました。
定 員: 各日10名まで
お申込み多数の場合は、先着順となりますのでご了承ください。
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
ワークショップ以外にも、色々と展示と販売を行っています。
ワインチャーム by くるみガラス
<モノマチ期間中、ワインチャームを買うと、協賛飲食店でワインがサービス(1000円以上のオーダー)>
はしもとみお木彫り、デッサン、小さな木彫りの販売
ギャラリーアーティスト作品の展示と販売
【出演】
ポチ:うた、ギター
戸田裕久:コントラバス
【夕方の回】
16:30受付
17:00開演 (約45分)
【夜の回】
18:30受付
19:00開演 (約45分) ※夜の回30分繰り上げになりました。ご注意ください。
<チャージ>
各回1500円
<ご予約・お問合せ>
03-5829-9268(gallery kissa)
又は pochi.amio@gmail.com (ポチ) まで
予約をするとワンドリンクサービス!
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
プリント用は以下のリンクよりPDF版をダウンロードしてください。