「ツチノコトラベルで行く島巡り」 彫刻家4人展 はしもとみお・本多絵美子・馬塲稔郎・花房さくら

昨年に続き、チームツチノコによる彫刻家4人展 (はしもとみお・本多絵美子・馬塲稔郎・花房さくら) 開催のお知らせです。

「 ツチノコトラベルで行く島巡り 」 チームツチノコ 彫刻家4人展

展示期間: 2019年11月1日(金)~11月24日(日) 開廊時間: 水-土12:00~19:30 日~17:00 月火・休廊

チームツチノコとは、ツチノコ=木槌(キヅチ)と鋸(ノコギリ)を組み合わせた木彫彫刻家のユニット名です。日本各地の美術館展示などでも活躍される、肖像動物彫刻家のはしもとみおさんを筆頭に、動物や生きものを主体に木彫で表現する新進気鋭の彫刻家ユニットです。

今回は、彫刻島の島巡りを「ツチノコトラベル」がご案内します。 彫刻島には主に4つの島、ネイチャー島、ミクロ島、オニガシマ、グルメ島があり、それぞれの島を彫刻ツアーガイドさんが案内いたします。

ツチノコトラベルのツアーガイド紹介(括弧内は作家名):左から グルメ島ツアーガイド(花房さくら)、ネイチャー島ツアーガイド(はしもとみお)、ミクロ島ツアーガイド(本多絵美子)、オニガシマ ツアーガイド(馬塲稔郎)

それぞれの島に「お宝彫刻」が隠されているといわれています。お宝彫刻を見つけて、ツアーガイドスタンプを押す、スタンプラリーもお楽しみいただけます。

展示期間の作品の販売について 展示初日を含む4日間(11/1、11/2、11/3、11/4)の販売は抽選方式を取らせていただきます。申込点数は一人一作家につき1点まで。 複数申込のあった作品は抽選となり、11月6日に当選番号をホームページで発表します。

ワークショップの予定[要申込] 11月16日(土) 14時~17時 講師:はしもとみお「ゆらゆら猫」 11月17日(日) 10時~13時 講師:花房さくら「猫埴輪」 14時~17時 講師:馬塲稔郎「オオハシ」 11月23日(土) 10時~13時 講師:本多絵美子「ウォンバット」

参加費4,500円(材料費込) ※参加申込受付は10月5日(土)12:00(正午)よりオンラインショップで受付開始します。
URL https://gallerykissa.jp/shop/category/item/itemgenre/event
申込開始時間直後はウェブサイトが繋がりにくくなる可能性があります。また、自動返信の申込確認メールの受取により申込がされたことの確認をいただけます。予め info@gallerykissa.jp からのメール受信が正しくできるようメールサービスの設定を行ってください。

ゆらゆら猫 (講師:はしもとみお)

猫埴輪(講師:花房さくら)

オオハシを彫ろう!(講師:馬塲稔郎)

ウォンバット(講師:本多絵美子)

<その他企画>

インスタ写真展
ツチノコトラベルの企画でインスタ写真展を開催します。ツアーで撮影した写真に #ツチノコトラベル とハッシュタグを付けて投稿しましょう。 

[insta-gallery id=”1″]

大内山動物園スケッチツアー展
チームツチノコのメンバーが三重県にある大内山動物園へ行き、1日動物園でスケッチを行いました。その日のスケッチの展示と販売も行います。

左から:花房さくら、はしもとみお、本多絵美子、馬塲稔郎と、バックはウマグマのシュウくん。

はしもとみお 1980 兵庫県生まれ 2005 東京造形大学 彫刻専攻 卒業 2007 愛知県立芸術大学大学院 修了

木彫りで動物たちのリアルな肖像をつくる 彫刻家。身近な犬や猫たちを中心に、 猿や熊、亀などいろいろな出会った動物 たちを製作中。全国各地からオーダー メイドで動物たちの肖像彫刻を制作する 傍ら、さわれる彫刻展をテーマに、どうぶつ たちの彫刻展覧会を各地美術館にて開催。 著書に「はじめての木彫りどうぶつ手習い帖」 「旅する彫刻」、絵本「神様のないた日」 「はしもとみおの木のどうぶつ図鑑」。 http://kirinsan.awk.jp/

馬塲稔郎 1980 東京都生まれ 2003 明星大学 生活芸術学科 卒業 2004 明星大学 木材造形研究生 修了

人の気持ちや感情を、動物の姿・形を 借りて表現する、動物彫刻のシリーズ animalier(アニマリア)を展開。 近年では動物以外のモチーフ、 植物や人物なども制作している。 彫刻・美術普及のため、積極的に ワークショップなども開催。 http://animalier.jp/

本多絵美子 1982 東京都生まれ 2005 東京造形大学 彫刻専攻 卒業 2007 東京造形大学大学院 修了

木を彫る技法を通じて、生き物と場所との 関係性をテーマに活動する彫刻家。 展示される空間を生きる住処として捉え、 人と共に生きる身近な虫や動物をモチーフ として制作。 全国各地で個展やグループ展を開催する他、 講師として積極的にワークショップを行い、 木を彫る喜び・普段触れることのない 生き物を観察する楽しさを伝えている。 http://www.ne.jp/asahi/mizutamari/life/

花房さくら 1985 青森県生まれ 2014 愛知県立芸術大学 彫刻専攻 卒業 2016 愛知県立芸術大学 博士前期課程彫刻領域 修了

ある日突然思い立ち、仕事を辞め彫刻の道へ 進むことを決意。現在、淡路島の玉ねぎ畑に 囲まれて制作活動中。 隠れるも探すもたのしいかくれんぼ。猫たち もワクワクしながら隠れます。そっと潜んだり、 時には変身したり。誰かに見つけられるその時を、 今か今かと待っています。 https://www.hanafusa-sakura.com/

「ツチノコトラベルで行く島巡り」はしもとみお・本多絵美子・馬塲稔郎・花房さくら

会期:2019年11月1日(金)~11月24日(日) 時間:12:00 – 19:30 水-土 (~17:00 日曜日) 休日、月・火曜日 場所:gallery kissa 111-0053 東京都台東区浅草橋3-25-7 NIビル4F ※4階ですがエレベーターはございません 03-5829-9268 https://gallerykissa.jp

村治奏一 TONES Live

村治奏一 TONES Live ギターソロ・ギャラリー公演 / gallery kissa

こちらのリンクから2019年10月1日よりチケットご予約いただけます。
https://gallerykissa.jp/shop/category/item/itemgenre/event

12.14 (土) 18:00~19:00 17:30開場
12.15 (日) 10:00~10:45 9:30開場 (親子向け公演)
12.15 (日) 15:00~16:00 14:30開場
入場料: 3,000円(税込) 定員 30名

※12月15日 10:00からの親子向け公演のみ、親子ペアで3,000円と2人目以降の小学生以下料金1,500円です(2人目の中学生から3,000円)。
・ギャラリーはビル4階ですが、階段のみでエレベーターはございません。
・また、ベビーカーを置くスペースはございませんので予めご了承ください。


プログラム(予定)
– チャンス・モンスーン/藤倉大
– 虹/村治奏一
– 聖母の御子(カタロニア民謡)/M.Llobet &村治奏一編
– 無伴奏バイオリンパルティータ第二番
(アルマンド、クーラント、サラバンド、ジーグ、シャコンヌ)/J.S. Bach、


村治奏一 TONES Liveでは、19世紀には主にサロンで演奏されていたギターの響きの魅力を体感し、繊細な音色に耳を傾けてもらうギャラリー公演です。指先でじかに弦をはじいて鳴らす、その柔らかで繊細で、微妙に変わるギターの音色を、音楽ホールよりも手軽に身近に楽しんでもらいたいとの想いで始めた演奏会スタイルです。

日曜日午前の親子向け公演は、小さなお子様と一緒に親子ペアで参加できるコンサートです。本格的なギターコンサートを間近でお楽しみください。

ギャラリー公演 限定オリジナルグッズ販売などもあります!


 村治奏一 SOICHI MURAJI

1997年クラシカル・ギター・コンクール、98年第41回東京国際ギター・コンクール他数多くのコンクールにて優勝。99年より米国ボストン近郊の総合芸術高校ウォールナット・ヒル・スクールに留学し、ギターをニューイングランド音楽院でデヴィッド・レイズナー、エリオット・フィスクに師事。2003年同高校音楽科を首席で卒業し、ニューヨークのマンハッタン音楽院に進学。同時期にビクターエンタテインメントよりリリースしたデビュー・アルバム『シャコンヌ』がレコード芸術誌の特選盤に選ばれる。

2008年にはモンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団の「新世界ツアー2008」にソリストとして抜擢され、アランフェス協奏曲の国内ツアーが好評を博す。10年、NHK-BS「街道てくてく旅~熊野古道をゆく~」のテーマ曲「コダマスケッチ」を作曲・演奏。12年には「トヨタ・クラシックス・アジアツアー2012」のソリストとして抜擢され、ウィーン室内管弦楽団と共にアジア5カ国でのコンサートツアーを成功させた。14年には初のコンチェルトアルバム『コラージュ・デ・アランフェス』(平成26年度文化庁芸術祭参加作品)をキングレコードからリリース。また10枚目となるソロ・アルバム『SPARKS』をクラウドファンディングによって製作する。
16年秋、自身でプロデュースしたソロ・アルバム『Off the Record』をテレビマンユニオンよりリリース。18年冬には自身初となるインターネット配信アルバム『TONES 2019』をリリースし、公式サイトのほかYoutube、Spotify、Apple Musicにおいて無料公開している。

NHK『スタジオパークからこんにちは』や『トップランナー』、テレビ朝日『題名のない音楽会』、『徹子の部屋』をはじめ、テレビ、ラジオにも多数出演。これまでに、モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン室内管弦楽団、NHK交響楽団、読売日本交響楽団はじめ、国内外の様々なオーケストラと共演。

オフィシャルホームページ https://www.soichi-muraji.otohako.jp/
Facebook: https://www.facebook.com/MURAJI.Soichi/
Twitter: @MURAJI_Soichi


gallery kissa ギャラリーキッサ
東京都台東区浅草橋 3-25-7 NIビル4F
03-5829-9268 https://gallerykissa.jp

アクセス:
JR浅草橋駅 東口徒歩7分
浅草線 蔵前駅A1徒歩3分/大江戸線 蔵前駅8分

村治奏一 TONES Live

村治奏一 TONES Live ギターソロ・ギャラリー公演 / gallery kissa

こちらのリンクから2019年10月1日よりチケットご予約いただけます。
https://gallerykissa.jp/shop/category/item/itemgenre/event

12.14 (土) 18:00~19:00 17:30開場
12.15 (日) 10:00~10:45 9:30開場 (親子向け公演)
12.15 (日) 15:00~16:00 14:30開場
入場料: 3,000円(税込) 定員 30名

※12月15日 10:00からの親子向け公演のみ、親子ペアで3,000円と2人目以降の小学生以下料金1,500円です(2人目の中学生から3,000円)。
・ギャラリーはビル4階ですが、階段のみでエレベーターはございません。
・また、ベビーカーを置くスペースはございませんので予めご了承ください。


プログラム(予定)
– チャンス・モンスーン/藤倉大
– 虹/村治奏一
– 聖母の御子(カタロニア民謡)/M.Llobet &村治奏一編
– 無伴奏バイオリンパルティータ第二番
(アルマンド、クーラント、サラバンド、ジーグ、シャコンヌ)/J.S. Bach、


村治奏一 TONES Liveでは、19世紀には主にサロンで演奏されていたギターの響きの魅力を体感し、繊細な音色に耳を傾けてもらうギャラリー公演です。指先でじかに弦をはじいて鳴らす、その柔らかで繊細で、微妙に変わるギターの音色を、音楽ホールよりも手軽に身近に楽しんでもらいたいとの想いで始めた演奏会スタイルです。

日曜日午前の親子向け公演は、小さなお子様と一緒に親子ペアで参加できるコンサートです。本格的なギターコンサートを間近でお楽しみください。

ギャラリー公演 限定オリジナルグッズ販売などもあります!


 村治奏一 SOICHI MURAJI

1997年クラシカル・ギター・コンクール、98年第41回東京国際ギター・コンクール他数多くのコンクールにて優勝。99年より米国ボストン近郊の総合芸術高校ウォールナット・ヒル・スクールに留学し、ギターをニューイングランド音楽院でデヴィッド・レイズナー、エリオット・フィスクに師事。2003年同高校音楽科を首席で卒業し、ニューヨークのマンハッタン音楽院に進学。同時期にビクターエンタテインメントよりリリースしたデビュー・アルバム『シャコンヌ』がレコード芸術誌の特選盤に選ばれる。

2008年にはモンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団の「新世界ツアー2008」にソリストとして抜擢され、アランフェス協奏曲の国内ツアーが好評を博す。10年、NHK-BS「街道てくてく旅~熊野古道をゆく~」のテーマ曲「コダマスケッチ」を作曲・演奏。12年には「トヨタ・クラシックス・アジアツアー2012」のソリストとして抜擢され、ウィーン室内管弦楽団と共にアジア5カ国でのコンサートツアーを成功させた。14年には初のコンチェルトアルバム『コラージュ・デ・アランフェス』(平成26年度文化庁芸術祭参加作品)をキングレコードからリリース。また10枚目となるソロ・アルバム『SPARKS』をクラウドファンディングによって製作する。
16年秋、自身でプロデュースしたソロ・アルバム『Off the Record』をテレビマンユニオンよりリリース。18年冬には自身初となるインターネット配信アルバム『TONES 2019』をリリースし、公式サイトのほかYoutube、Spotify、Apple Musicにおいて無料公開している。

NHK『スタジオパークからこんにちは』や『トップランナー』、テレビ朝日『題名のない音楽会』、『徹子の部屋』をはじめ、テレビ、ラジオにも多数出演。これまでに、モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン室内管弦楽団、NHK交響楽団、読売日本交響楽団はじめ、国内外の様々なオーケストラと共演。

オフィシャルホームページ https://www.soichi-muraji.otohako.jp/
Facebook: https://www.facebook.com/MURAJI.Soichi/
Twitter: @MURAJI_Soichi


gallery kissa ギャラリーキッサ
東京都台東区浅草橋 3-25-7 NIビル4F
03-5829-9268 https://gallerykissa.jp

アクセス:
JR浅草橋駅 東口徒歩7分
浅草線 蔵前駅A1徒歩3分/大江戸線 蔵前駅8分

村治奏一 TONES Live

村治奏一 TONES Live ギターソロ・ギャラリー公演 / gallery kissa

こちらのリンクから2019年10月1日よりチケットご予約いただけます。
https://gallerykissa.jp/shop/category/item/itemgenre/event

12.14 (土) 18:00~19:00 17:30開場
12.15 (日) 10:00~10:45 9:30開場 (親子向け公演)
12.15 (日) 15:00~16:00 14:30開場
入場料: 3,000円(税込) 定員 30名

※12月15日 10:00からの親子向け公演のみ、親子ペアで3,000円と2人目以降の小学生以下料金1,500円です(2人目の中学生から3,000円)。
・ギャラリーはビル4階ですが、階段のみでエレベーターはございません。
・また、ベビーカーを置くスペースはございませんので予めご了承ください。


プログラム(予定)
– チャンス・モンスーン/藤倉大
– 虹/村治奏一
– 聖母の御子(カタロニア民謡)/M.Llobet &村治奏一編
– 無伴奏バイオリンパルティータ第二番
(アルマンド、クーラント、サラバンド、ジーグ、シャコンヌ)/J.S. Bach、


村治奏一 TONES Liveでは、19世紀には主にサロンで演奏されていたギターの響きの魅力を体感し、繊細な音色に耳を傾けてもらうギャラリー公演です。指先でじかに弦をはじいて鳴らす、その柔らかで繊細で、微妙に変わるギターの音色を、音楽ホールよりも手軽に身近に楽しんでもらいたいとの想いで始めた演奏会スタイルです。

日曜日午前の親子向け公演は、小さなお子様と一緒に親子ペアで参加できるコンサートです。本格的なギターコンサートを間近でお楽しみください。

ギャラリー公演 限定オリジナルグッズ販売などもあります!


 村治奏一 SOICHI MURAJI

1997年クラシカル・ギター・コンクール、98年第41回東京国際ギター・コンクール他数多くのコンクールにて優勝。99年より米国ボストン近郊の総合芸術高校ウォールナット・ヒル・スクールに留学し、ギターをニューイングランド音楽院でデヴィッド・レイズナー、エリオット・フィスクに師事。2003年同高校音楽科を首席で卒業し、ニューヨークのマンハッタン音楽院に進学。同時期にビクターエンタテインメントよりリリースしたデビュー・アルバム『シャコンヌ』がレコード芸術誌の特選盤に選ばれる。

2008年にはモンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団の「新世界ツアー2008」にソリストとして抜擢され、アランフェス協奏曲の国内ツアーが好評を博す。10年、NHK-BS「街道てくてく旅~熊野古道をゆく~」のテーマ曲「コダマスケッチ」を作曲・演奏。12年には「トヨタ・クラシックス・アジアツアー2012」のソリストとして抜擢され、ウィーン室内管弦楽団と共にアジア5カ国でのコンサートツアーを成功させた。14年には初のコンチェルトアルバム『コラージュ・デ・アランフェス』(平成26年度文化庁芸術祭参加作品)をキングレコードからリリース。また10枚目となるソロ・アルバム『SPARKS』をクラウドファンディングによって製作する。
16年秋、自身でプロデュースしたソロ・アルバム『Off the Record』をテレビマンユニオンよりリリース。18年冬には自身初となるインターネット配信アルバム『TONES 2019』をリリースし、公式サイトのほかYoutube、Spotify、Apple Musicにおいて無料公開している。

NHK『スタジオパークからこんにちは』や『トップランナー』、テレビ朝日『題名のない音楽会』、『徹子の部屋』をはじめ、テレビ、ラジオにも多数出演。これまでに、モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン室内管弦楽団、NHK交響楽団、読売日本交響楽団はじめ、国内外の様々なオーケストラと共演。

オフィシャルホームページ https://www.soichi-muraji.otohako.jp/
Facebook: https://www.facebook.com/MURAJI.Soichi/
Twitter: @MURAJI_Soichi


gallery kissa ギャラリーキッサ
東京都台東区浅草橋 3-25-7 NIビル4F
03-5829-9268 https://gallerykissa.jp

アクセス:
JR浅草橋駅 東口徒歩7分
浅草線 蔵前駅A1徒歩3分/大江戸線 蔵前駅8分

12月21日(土)18:00~ ドン演奏会

ドン演奏会

12月21日(土)

開演 18:00~ 開場 17:30
料金 2,500円

ご予約は以下のフォームよりお願いします。

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    連絡先電話番号(必須)

    参加人数(必須)

     名

    メッセージ・質問

    03-5829-9268
    info@gallerykissa.jp

    林ゆいか展 「hide and seek」2019/10/5 – 10/27

    林ゆいか展 「hide and seek」

    会期:2019年10月5日(土)~10月27日(日)
    時間: 水-土 12:00-19:30/日 -17:00 休:月火 10月12日はイベントの為17:00まで

     

    10月12日(日) 19:00~ ピアノ&ライブペイント(別会場)
    ライブペイント:林ゆいか
    ピアノ:重松壮一郎
    料金 3,000円

    ご予約・お問合せ(要予約)

      重松壮一郎 ピアノ・コンサート 予約フォーム

      お名前 (必須)

      メールアドレス (必須)

      連絡先電話番号(必須)

      予約人数(必須)

       名

      メッセージ・質問

      gallery kissa tel. 03-5829-9268 mail. info@gallerykissa.jp

       

      林ゆいか 画家
      武蔵野美術大学造形学部日本画学科卒。大学卒業後デザイン会社などを経て作家活動を始める。日本画や布絵、ペン画や立体などさまざまな手法で作品を制作。目には見えないもの、自然の気配を表現したいと考えている。

      9/8 ライブペイント 飯岡千江子展 「めでためでた!」2019/8/31 – 9/29

      飯岡千江子展 めでためでた!

      会期:2019年8月31日(土)~9月29日(日)
      時間: 水-土 12:00-19:30/日 -17:00 休:月火

      日本の“縁起もの”がテーマの細密ペン画・アクリル画展。
      表の「ネコにタコ」は、幸せを招くネコと多幸のタコで
      福を招くと言われています。

       

      9月8日(日) 14:00~ ライブイベント
      ライブペイント:飯岡千江子
      読み語り:鴇羽tokiha、歌:えびはらなおみ、ギター:佐藤力
      無料(投げ銭ライブ) ※おみくじ当たったら良い物もらえるよ!

      作家在廊日 8月31日(土)・9月1日(日)・8日(日)・28日(土)・29日(日)

      飯岡千江子(いいおかちえこ)

      三重県生まれ。画家。新風舎出版賞(色鉛筆画)、エクスナレッジ My Couple Story 大賞(色鉛筆画)ヘビの文化賞大賞(クレパス画)、イギリス国際ミニプリント展(銅版画)、「読み聞かせイソップ 50話」(チャイルド本社)他。柔らかな色彩と大胆な構図、植物をイメージした地紋の美しさなどに定評がある。

      飯岡千江子展 「めでためでた!」2019/8/31 – 9/29

      飯岡千江子展 めでためでた!

      会期:2019年8月31日(土)~9月29日(日)
      時間: 水-土 12:00-19:30/日 -17:00 休:月火

      日本の“縁起もの”がテーマの細密ペン画・アクリル画展。
      表の「ネコにタコ」は、幸せを招くネコと多幸のタコで
      福を招くと言われています。

       

      9月8日(日) 14:00~ ライブイベント
      ライブペイント:飯岡千江子
      読み語り:鴇羽tokiha、歌:えびはらなおみ、ギター:佐藤力
      無料(投げ銭ライブ) ※おみくじ当たったら良い物もらえるよ!

      作家在廊日 8月31日(土)・9月1日(日)・8日(日)・28日(土)・29日(日)

      飯岡千江子(いいおかちえこ)

      三重県生まれ。画家。新風舎出版賞(色鉛筆画)、エクスナレッジ My Couple Story 大賞(色鉛筆画)ヘビの文化賞大賞(クレパス画)、イギリス国際ミニプリント展(銅版画)、「読み聞かせイソップ 50話」(チャイルド本社)他。柔らかな色彩と大胆な構図、植物をイメージした地紋の美しさなどに定評がある。

      よこただいすけ展 Library 2019/7/20 – 8/18

      よこただいすけ展
      Library
      2019年7/20(土)~8/18(日)

      オープニングパーティー 7月20日(土) 17:00~

      企画ワークショップ:
      ダンボール工作ワークショップ
      「オリジナルネコちゃんを作ろう!」
      7月20日(土) 13:00~
      参加費 2,000円(材料費込み)
      大人も子供も楽しめるワークショップです!
      ご予約は 03-5829-9268 info@gallerykissa.jp まで

      よこただいすけ プロフィール
      東京都生まれ、武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業後
      渡米、Art Center Collage of Design(アメリカ/パサデナ)
      Graphic Design学科卒業。帰国後グラフィックデザイナーを経て
      2005年よりフリーに。現在はイラストレーションを中心に活動中。
      絵本著作『私はネコが嫌いだ』(つちや書店)『ニャンコどこ
      いった?』(少年写真新聞社)がある。

      gallery kissa (ギャラリーキッサ)
      〒111-0053 東京都台東区浅草橋3-25-7 NIビル4F
      03-5829-9268
      info@gallerykissa.jp

      ★4階ですがエレベーターはございません。

      開廊時間:水~土 12:00-19:30 日 12:00-17:00
      休廊日:月・火