GALLERY 494 丹尾 敏個展 2014.11.15(土)~11.24(月祝) 「すべての続きと はじまりのために」

ギャラリーで使っている鉄の什器各種の制作でお世話になっている西荻窪にあるアトリエベガの丹尾さん。アトリエの横で運営されているGALLERY 494で初の個展ということで、楽しみにしていました。

丹尾 敏個展「すべての続きと はじまりのために」

2014年11月15日(土曜日)~11月24日(月祝)木曜休廊

12:00-19:00

場所: 東京都杉並区西荻北4-9-4

今回の個展では普段作っているストイックな作品よりも、身近に感じるられるようなものを目指したと話されていました。

ゆらゆらと揺れる鉄製のモビール、ギャラリーが閉まる少し前に行ったので、外の静まりと、冷たい空気、鉄のモビールに照明で映る影の調和がとても素敵でした。

ギャラリー店内でバッハのオルガン曲「目覚めよと呼ぶ声あり BWV 645」がゆったりとしたテンポで静かにながれていていました。個人的にとても好きなバッハのオルガン曲です。

今、丹尾の作品は「トロールの森国際野外アート展」都立善福寺公園 でも出展されているそうで、11月23日まで観ることができます。

_P1M2038

_P1M2041

_P1M2043

_P1M2046

_P1M2047

_P1M2050

_P1M2054

丹尾さん、人前に出るのが苦手だそうで、いつも撮るときはこっそりと撮っています。

箱根 彫刻の森美術館

とても久しぶりに彫刻の森美術館へ行ってきました。

_P1M1973

トンネルを抜けるとそこは・・

_P1M1975

森のような庭園に彫刻が点在しています。そして、どの彫刻も見ごたえがある。

_P1M1981

子供が触れ合って遊べる遊具のような彫刻があります。子供たちも大喜び。

_P1M1984

本館ギャラリーでの企画展 『保井智貴 佇む空気/silence』展がまた素晴らしかったです。

それにしても遊具彫刻はさておき、3歳児(息子)にとっては彫刻を楽しむという感覚はない様子。ムーアの彫刻は怖いらしい。ピカソについては「よくわからない」とのこと。触ることが出来ないものには興味が持てないのか、それとも他に理由があるのか。

金沢 そこに在るものの声を聴く 4人の夏休み展 ほか

先週はギャラリーを休みにして、金沢へ行ってきました。

初金沢です。来年の2015年春は北陸新幹線金沢開業だそうで、東京からなんと2時間半で行けるそうです。

彫刻家 本多絵美子さんの個展「そこに在るものの声を聴く」、そして、同じく本多絵美子さん、画家くまたにたかしさんと渡邊 春菜さんの夫婦でのアートユニットいろ葉、彫刻家 馬塲 稔郎さんの4人展「4人の夏休み展」にお伺いしました。

今回は車ですので新幹線の2.5倍くらいかかりますが、移動途中も旅の楽しみの一つです。さらに途中、寄り道をして、5月、6月お世話になった彫刻家 はしもとみおさんのアトリエも訪ねました。金沢で展示している作家4名もはしもとみおさんのお友達でもあります。

_1110186

休憩で立ち寄った、海老名SAで、ツバメの巣がありました。都内では最近あまり見たことがないので、久々にツバメに出会えました。

_1110218

はしもとみおさんのアトリエ宅では、月君がお出迎え。初めて彫刻でないリアル月君にお会いできました。今は11歳だそうですが、若いころの彫刻と変わりないですね。毛艶もよくフワフワでした。

_1110246

SDIM1343

こちらがアトリエです。素敵な空間です。

_1110239

制作途中の彫刻のネコさん、そしてデスク前にはオーダー待ちの注文票がびっしり貼られています。

_1110293

はしもとみおさんのアトリエを後にして、琵琶湖へ、長浜城がある長浜です。浅瀬があり、泳げるようです。都内でこんな場所があれば、人込みで大変でしょうが、貸し切り状態。

_1110255

時々、波が立って打ち寄せてきたりして、海みたいです。

_1110319

最近話題の金沢駅、台風11号が来ていてあいにくの天気です。

_1110307

夏休みファミリー企画
『そこに在るものの声を聴く』
本多 絵美子 個展
石川県立伝統産業工芸館

SDIM1424

彫刻家はしもとみおさんのワークショップの助っ人講師としても、ギャラリーキッサではお馴染の彫刻家 本多 絵美子さんの個展です。

工芸館2Fの大きな部屋を使っての個展で、とても大きな作品を沢山見ることができます。ちなみに、写真撮影もOKでした。

_1110332

大きなカエルさん。大きすぎて、今まで作品完成時に1度外に出したきりで、その後はベット1台を占領して、アトリエに寝かせたままだったそうです。

_1110338

本多さんはデッサンもまた大きくて、迫力があります。

SDIM1460

中央に置かれた作品。不思議な生き物ですが、後ろ姿も愛らしいです。後で聞いたところによると、この子の背中には継ぎ目があり、その奥には本多さん自身の歯が埋められているとか。他の彫刻達とは、また違った独特な存在感を醸し出していました。

今週末は、木彫りのワークショップもされるようです。

金沢21世紀美術館

開館10周年記念
『レアンドロ・エルリッヒ ーありきたりの?』

_1110381

21世紀美術館にも初めて足を運びましたが、噂にもれず素晴らしい美術館でした。開館10周年記念ということで、美術館と深いかかわりのある、レアンドロ・エルリッヒさんの展覧会が行われていました。日本では初めての個展だそうです。どの作品も、親しみやすく、面白味があり、そして記憶に残るものばかりでした。

この展覧会の為だけでも、金沢へ足を運ぶ価値があります。

建物全体、廊下に至るまで楽しめます。

『4人の夏休み展』
2014.8.10(SUN) – 8.31(SUN)
13:00 – 24:00(最終日は17:00まで)
火曜定休 入場無料
@ギャラリー パノニカ

メンバー
・画家 くまたに たかし (アートユニット いろ葉)
・グラフィッククリエイター 渡邊 春菜 (アートユニット いろ葉)
・彫刻家 馬塲 稔郎
・彫刻家 本多絵美子

SDIM1515

金沢市街から1時間ほど離れた、山代温泉という温泉街にあるギャラリーです。全然知りませんでしたが、全国各地から人が集まってくる温泉の町だそうです。ギャラリー パノニカさんは、同じ場所にグランドピアノが置かれたカフェバーもあり、様々な有名なジャズミュージシャンも出演しているライブバーでもあるそうです。

SDIM1514

SDIM1513

良い場所に、良い作品が展示される。これが美術展の理想の姿ですね。そして今回の4人展は、それぞれの作品が、他の作家さんの作品を引き立てるという関係にありました。たとえば、本多さんや馬塲さんの彫刻をみているとき、周囲の絵が、背景にある風景、もしくは森のような存在で包んでいます。逆に絵を見ているときは、彫刻達が見ている自分たちを見ているような緊張感を感じます。

SDIM1517

左:馬塲 稔郎さん、右:本多絵美子

_1110476

美味しい、ランチもいただき、ギャラリー パノニカさんを後にしました。明日8月16日(土)は「アートマーケット」という温泉街まち歩きアートイベントがあるそうです。この日は、渡邊 春菜さんが、ステージでのライブペインティングもされる予定とか。次回はこのアートマーケットにも足を運んでみたいです。

SDIM1519

今回、山代温泉に宿泊はしませんでしたが、日帰りで温泉を利用させていただきました。それにしても宿の人たちの対応が最高でした。関東からも多くの人が何度も足を運びに来るというのも、よくわかります。

SDIM1532

旅の最後は、お盆ということで、ご先祖様のお墓参りをしました。

台風11号の影響で雨模様の金沢の旅でしたが、かなり楽しめました。また、行きたいです。

度々、プーク人形劇場へ 『12の月のたき火』、『あやとじろきちおおかみ にんぎょうおもちゃ箱』

プーク人形劇場へは昨年の11月に初めて観に行きましたが。すっかり、はまってます。12月の演目、『12の月のたき火』と、年初めの『あやとじろきちおおかみ にんぎょうおもちゃ箱』と2回も続けて観に行きました。

P1060262

SDIM0779

『12の月のたき火』は、スロバキア民話が元になっているそうですが、今年で38回目のロングラン作品だそうです。とても、人気の演目で、連日満員御礼、行った日もたくさんの親子が観劇に来ていました。

12月のコーヒープンクトは、演目の『12の月のたき火』にちなんで、特別メニューのイチゴモカがありました。早速いただきましたが、これが、また美味しい。

人形は、木製の操り人形で、とても細かな表現が出来ます。主人公のマルーシャという働き者の少女が、王様のわがまま、そして、言いつけがましいお母さんと、いじわるな姉によって、雪が深く積もった寒い12月の森にイチゴを採りに行くという話です。福娘童話集に載っている、12月の世界昔話 「マルーシカと十二の月」のお話とは、王様が出てくるあたり、少し変えているようです。個人的には、王様の御触れの通り、イチゴを籠に入れて採ってきたのに、お礼の金貨を渡さず、御触れに書かれていなかったことを後から付け足し要求し罰を与えるのは、相当不誠実に王様だと思いました。それから、なぜマルーシャのお母さんは、それほどまでにマルーシャに辛くあたるのかが、物語の中ではよくわかりませんでした。

それにしても人形劇は、本当に面白いです。人形の大きさも1歳児くらいの大きさなので、子供たちにとっても物語に入り込みやすいし、小さな劇場でもスケール感が広がります。

SDIM0787

SDIM0792

観おわった後、主人公のマルーシャと握手もしてもらいました。ちょっと、はにかみ気味のあいさつ。

 

2014年、新年始まってすぐ、1月2日にもプーク劇場へ行きました。『あやとじろきちおおかみ にんぎょうおもちゃ箱』、2つの演目が前半と後半に分かれてありました。正月から続く暖かくて心地よい日でした。

P1060264

良い席を確保するため、早めに着いて、席を確保したあと、コーヒープンクトでコーヒーをいただきます。メニューにはもう消えていましたが、前回いただいた、イチゴモカをオーダーしたら、作ってもらえました。

P1060251

P1060255

1Fロビーには、お人形やアクセサリー、おもちゃなどを販売しているショップがあるのですが、ここでも、色々楽しめます。ゆっきー店長、犬の操り人形を貸していただき、逆立ちや曲芸を教え込んで楽しんでいました。

そうです、今年はプーク人形劇団にとって特別な年だそうで、プーク創立85周年、川尻泰司生誕100年にあたるそうです。すごいですね。

前半の演目、「にんぎょうおもちゃ箱」は人形の短編物語がいくつかおもちゃ箱のように、飛び出してきました。どれも面白かったですが、フレンチ・ポップス「パパと踊ろうよ」の曲にあわせての人形劇、青虫の人形親子の動きが、とてもかわいかったです。ゆっきーがゲラゲラ笑いながら観ていました。

休憩をはさんで、後半の演目、「あやとじろきちおおかみ」は、産まれたばかりで捨てられてた、捨て子のあやが、おおかみのじろきちに山で拾われます。この小さな子を食べてしまおうと家に持ち帰るのですが、、、、「三年育てりゃ大きくなって、もっとたらふく食えるぞ」と同居人の牛のまんさくとおさんに言われて、じろきちおおかみは、あやを大切に育てます。そして、三年が経ちますが・・

子供たちの前で、おおかみが子供を食べようとする話は、絵本ではなく、人形劇でみるとかなりリアルに感じられました。

P1060270

左は、プーク人形劇団の川尻麻美夏さん。麻美夏さんのおじい様がプークを育てた川尻泰司さんだそうです。今回も主人公の人形と最後にあいさつをしてもらいましたが、人形のあやちゃん、ちょっと苦手なようです。

P1060266

今年も楽しい演目が沢山行われます。ぜひ、プーク人形劇場に足を運んでみてください。

 

プーク人形劇場 てぶくろ+おだんごコロリン

11月10日の日曜日の朝は、新宿南口近くにある、プーク人形劇場へ人形劇を観に家族で行ってきました。

P1040954
1971年に建てられた建物だそうです。こんな素敵な建物が、新宿の高層ビルの中に生き残っていたとは、知りませんでした。コンクリートのファザードにプークの歴史が彫刻されています。古い建物なのに、大切にされているということが伝わってきます。

P1040956

開演は10:30分ですが、自由席ということで開場時間の10:00に到着。

P1040958
チケットを受け取ると、最近オープンしたという、入り口近くに併設しているカフェにご挨拶。こちらは、kafopunkto(コーヒープンクト)の店長、麦さんです。指さししているのは、カフェのご自慢のマスコット、きつねのパペット。コーヒープンクトは、プークと同じエスペラント語からとっているそうで、意味は英語でCoffee Point コーヒー・ポイントだそうです。

P1040959
チェコ(だったかな?)で購入した、お宝だそうです。色も、フォルムもいいですね。とてもかわいいです。よく見ると、麦さんに似ています。

さて、人形劇場ですが、階段を下りて地下一階にあります。前2列は子供専用の席となっています。カフェで話混んでいたら、前のほうの列は埋まっていました。続々と、沢山の親子が開演までに入ってきます。

演目は2本立てで「てぶくろ」というウクライナの民謡と、「おだんごコロリン」という創立者の弟さん川尻泰司さんの作品です。ちなみに、創立者の川尻東次さんは24歳の若さで亡くなっているので、泰司さんが実質的には人形劇団プークを育てた方ですね。Wikipediaによると、プークは1926年創立という歴史ある人形劇団だけあって、戦時中は劇団員全員が(不当)逮捕されたり、GHQに目をつけられ経営難に陥ったりと、大変な目に何度も遭っています。

人形劇の内容ですが、

tebunezu
「てぶくろ」は、冬の森の中でおじいさんが落としたてぶくろに、森の動物たちが次々と入ってきて、どんどん膨れ上がって大変なことになりますが、誰も仲間外れにはならず、小さな手袋に動物たちが一緒になって入って温まる、心まで温まる話です。

odango1
「おだんごコロリン」はお地蔵さんがいる地蔵峠でのお話で、二人のお爺さんと、酒飲みでちょっととぼけた鬼2匹、赤鬼、青鬼が登場します。ぽわんとした性格で幸運に巡り合うおじいさんと、ちょっと欲張りで角ばったお爺さんの二人。最後には、角ばったおじいさんも丸くなります。鬼が2匹も登場しますが、全然怖くありません。

子供向けの人形劇を生で観るのは、小学生以来?とにかく、ものすごい久しぶりですが、大変楽しませていただきました。2歳の息子は、人形劇の話の内容は理解できていないと思うのですが、集中して見入っていました。一体何を感じたのか気になります。

P1040962
人形劇を見終わった後、コーヒープンクでカフェラテをいただきました。素敵なラテアートがカップに描かれた、最高においしいラテでした(写真を撮り忘れた)。所で店長の麦さんは、ずっとカフェとバリスタ修行をされていて、お店を出す場所を色々探していたそうで、gallery kissaのエリア、浅草橋・蔵前あたりも真剣に検討していたそうです。何となく下町は閉鎖的かも(?)というイメージで最終的にはプークでカフェを出すことになったそうですが、kissaのご近所さんだった可能性もあるわけです。

また、人形劇とカフェを楽しみに、プーク人形劇場に足を運びたいと思いました。

大絵 晃世さん、限界芸術大学講義

今日は、アートスクールの講師もやっていただいている、大絵 晃世さんのお話を聞きに、Trans Arts Tokyo 2013の限界芸術大学講義に行ってきました。

 

『限界芸術大学講義:格差社会・比較教育における限界芸術の重要性 ~内的価値のあるものづくりへ~』 11月4日(月)13:30- 神田錦町2-2共同ビル6階

””美術教育の現場に7年間関わりながら芸大に籍を置き、制作を続けてきた大絵は、現代の美術教育・一般教育・経済の問題点を若いなりにも考えています。
これを深く追及していくと、地方と都心の教育意識の差、資本主義経済の矛盾、二極化した家庭と不景気からくる極端な学歴重視、一般教育の競争・比較をベースとした教育法などの問題にぶち当たります。
そんな中で鶴見俊輔の定義した「限界芸術」はどのような役割を果たすのでしょう。純粋芸術の、”残っていく”美術史のサイドで、変わる事なく作り続けられている限界芸術は、ひとつのベクトルに当てはまらない、ひとりひとりの”生き方”に関わった「人知れずのものつくり」といえます。経済学者シルビオ・ゲゼルが提唱する「減価貨幣」の可能性も含めて、外的評価に惑わされない”内的価値”のあるものつくりと、地域・個人のソフトパワーを充実させることが、あらゆる比較から来る苦しみ(いじめ・鬱・社会的脱落)から脱却させるエネルギーだと考えます。

大絵 晃世””

 

P1040918

「限界芸術」という観念を知らなかったのですが、芸術とは関係ない分野で生きてきたものにとっては、非常に興味深い話でした。

さらに、後半に減価貨幣について語っていたことは、びっくりしました。丁度、モノマチの地域で、減価貨幣(地域通貨)を導入できないかと、考えていたところなので、大絵さんの博士研究テーマがそこにあったとは、驚きでした。

最終的にIMFに企画書をを出したいと熱く語っていました。恐らく、IMFなどが信用創造のメカニズムを手放すとは思えないので、銀行システムの親玉のようなIMFを変えるのは難しいだろうと考えますが、限界芸術に減価貨幣が組み込まれるのは非常に面白いと思います。

大絵さんとは、昨年藝祭で知り合ったばかりですが、いついっても、面白いことに出会えます。本当に、目が離せません。

zucco.個展 「寒いから一緒にココアを飲んだね。」 2013.3/16(土)~3.25(月)

SDIM1765

(各画像クリックすると拡大します)

こんにちは。

今日はすこし風は冷たかったけれどすっかり春の陽気でお散歩日和でしたね。

SDIM1762

わたしたちははるばる北鎌倉へコトリップし、GM..さんで行われているzucco.さんの展示を見に行ってきました。

SDIM1764 SDIM1783

本日はzucco.さんも在廊されていてお話をさせていただくこともできました。

zucco.さん、ほんわかした女の子のイラストが印象的ですが、ご本人はこの女の子のイラストそっくりでした♡

かなりたくさんの作品がところ狭しと展示されていて、目移りしてしまいます。

SDIM1784 SDIM1785

プラ版に直接描いたイラスト。ウインドーに飾ってあるのは特大サイズですね。

SDIM1765 SDIM1770

きつねくんのぬいぐるみの表情が繊細でご本人のイラストからそのまま出てきたみたいです。

SDIM1771 SDIM1773

左下はポチ袋。シロクマちゃんとねこちゃんの2種類。右下の絵画はアクリルとクレヨンでで描いたもの。白い物体は紙粘土の作品です。 人の後頭部かと思ったら木でした。ゆるいです!かわいいです!他にはきつねやお花もモチーフも。

SDIM1776 SDIM1777

かなり充実の作品数。外にまで出ています!ブローチひとつ選ぶのにかなり時間がかかりそうです。

お気に入りの一品が必ず見つかるはず〜。

SDIM1779

蛍光色がキュートなプラ版のブローチやヘアピン、ピアスにイヤリング。色もすてきですが、モチーフもとってもかわいらしくておさかなやおにぎりなどツボにはまるものがたくさんでした。

SDIM1780

少し遅いランチはGM..さんでおすすめされた喫茶ミンカへ行きました。趣のある古民家カフェでゆるやかな空気が流れる店内はとても居心地が良かったです。ひよこ豆のカレーもナポリタンもチャイもおいしかったです。お庭には緑もたくさんあり和みます。

SDIM1820

SDIM1787 SDIM1788

キッサの看板店長、ゆっきーも春の北鎌倉をのりのりでお散歩していました。

京都と似ていて趣があってすてきな街でした。ギャラリーもたくさん、円覚寺にも行ってみたかったけれどゆっきーのおさんぽペース(時速100m)の移動なので日が暮れてしまう!また遊びにきたいです。

SDIM1818

大絵晃世 東京藝術大学修了制作展 中村三佐男こころの美術館 ~取手の風を愛して~  2013 1/26/SAT~1/31/THU

昨年の藝祭で、青山霊園を舞台にした映像作品の展示をされておられた芸大中村政人研修士2年の大絵晃世さん。とても、印象的な展示とお人柄で、気になっていたのですが、修了制作展をされるという、こんなご案内をいただきました。

東京藝術大学修了制作展
中村三佐男こころの美術館 ~取手の風を愛して~
上野展
日 時:2013 1/26/SAT~1/31/THU  9:30~17:30(入場は17:00まで)
                   最終日 9:30~12:30(入場は12:00まで)
場所:東京藝術大学 上野キャンパス 絵画棟 5F
アクセス:
○JR 『 上野駅』(公園口)・『鶯谷駅』より徒歩10分
○銀座線 ○日比谷線 『上野駅』より徒歩15分
○千代田線『根津駅』より徒歩10分
○ 京成電鉄 『京成上野駅』より徒歩15 分
取手展
日 時:2013 1/19/SAT(一日のみ) 10:00-17:00
場 所:東京藝術大学 取手キャンパス 美術学部専門教育棟 1 階拡大室
アクセス:
茨城県取手市小文間5000番地
JR常磐線 取手駅東口2番バス乗り場より
大利根交通バス「東京芸大・羽根野台北方車庫行き」乗車
約15分(運賃310円)「東京芸大前」下車
※当日学バスは 休日のため運行しておりません。ご注意下さ い。


作品の内容:

芸大取手校地の裏に住んでいる中村三佐男さんというおじいさんを取材しています。
この方は取手校地の土地を持っていた地主さんで、代々農家を営んでいらっしゃいます。
取手の土地を愛していて、農業の傍ら取手の風景を描いた素敵な油画を描いています。
私はこのおじ いさんとのコラボレーションの展示を考えました。
この方を追っ たドキュメンタリー映像を作成します。
ドキュメンタリーをゆったり観れる展示空間に、この方の絵を飾らせていただき、私も取手の風景を空間に描きます。
さらに、三佐男さんが書いた「取手芸大希望の丘」という詞に私が曲を付け、芸大声楽科出身、ハイバリトンの藤崎優二さんに歌っていただきます(映像内にて)


おじいさんの 優しいのほほんとした世界観に、思わず暖かい気持ちになれるかと思います。お茶をご用意してお待ちしております。ぜひ起こし下さい。

案内を観て、むむむ、これは、行かねばならないと思い、27日(日)に、ぼうやを連れて行ってきました。

上野駅から藝大に歩いていく途中、「旧東京音楽学校奏楽堂」の前を通ったら、丁度15:00からパイプオルガンの演奏が始まる2分前だったので、ついパイプオルガンも立ち寄って聴いてきました。後半に演奏されたくるみ割り人形の曲目など、大正時代のパイプオルガンとマッチしていてとても和やかな気分になりました。

それは、さておき…

SDIM0993  SDIM0980入「中村三佐男こころの美術館」と書かれた入り口が異常にかわいいです。中に入ると「三佐男さん新聞」なるものがあり、「文化面」と右上に描かれた誌面に三佐男さんの紹介記事が書かれています。もちろん記者は大絵さん。

SDIM0992
こちらが、展示風景。壁の切り絵などは、藝大のお友達などの協力により作成。地主さんだった三佐男さんが愛する藝大取手校舎近くにあるものや風景が色々とちりばめられています。

SDIM0974 SDIM0976
三佐男さんの絵がかけられているイーゼルには、作品の解説が細かくかかれていて、とにかくわかりやすい!三佐男さん直筆による、戦時中の思い出などが書かれた作品解説もあり、描かれた土地の歴史や思いが伝わります。

SDIM0975 SDIM0977
大絵晃世さんがたまたま取手駅近くの小さなギャラリーで目に留まった中村三佐男さんの絵に惚れ込んだことから、三佐男さんとの出会いが生まれ、取材を通して藝大取手校舎の地主さんだったことや、数々の作品を趣味で描いていることを知り、謎解きのように色々なことが中村三佐男なる人物の様々な歴史や背景が次々と発見されます。

SDIM0978
この修了制作展では、キュレーションに徹して中村三佐男さんの作品を個展を開催するという、一風変わった制作展ですが、本当に心地よい空間に仕上がっています。

SDIM0983
所で、中村三佐男さん、ずっと絵を描きたいという願望をお持ちだったようですが、奥様が大変厳しいお方で、お金にならないようなことは禁止され、奥様が生前は絵を描くことはなかったそうです。奥様が亡くなられ、70を超えてから絵を描きはじめたというのですが、クオリティが半端ない。とても素敵な絵を描かれるおじいさまです。

ちなみに、奥手にぼやけて写っているのが大絵晃世さん(すみませんこんな写真しかなくて!)

SDIM0986 SDIM0987

 

SDIM0987 SDIM0988

 

SDIM0989

 

SDIM0990

 

SDIM0991

 

SDIM0979

ソファーの前では、大絵さんによる三佐男さんのインタビュー映像が流れています。最後に三佐男さん 作詞、大絵晃世さん 作曲、藝大声楽家出身の藤崎優二さんによる歌が流れます。この詩がまた、取手の土地、農と藝大の学生への愛を感じるとても素敵な詩でした。

ソファーに座ると、ココアやら、クッキーやらチョコやらを出していただき、かなり快適でした。いつも、大絵さんは、ご自身の作品の解説がとても丁寧にされるので、非常にわかりやすくて楽しめます。

ソファー左手にある、2匹のヤギの絵がまたすばらしいのです。大絵さんが三佐男を知ることになった、絵だそうです。三佐男さんが昔飼われていたヤギの絵だそうです。

そういえば、部屋の上の方に大絵さんが描いた三佐男さんの大きなドローイングがあったのですが、これも写真に収めるのを忘れてしまいました(アチャー)。

ぼうやが、ぐずってきて限界が来たというのもありますが、 大絵晃世さんの修了制作展を観て、大分満足したので、これだけ観て家に帰りました。

今は藝大の博士課程を目指しているそうです。今後のさらなるご活躍が期待されます。

この修了制作展は1月31日までです。

 

屋木はるか個展 2013.1.7(mon) ~ 1.19(sat) Gallery×Cafe Jalona 「私の右手が描いたもの」

新年明けましておめでとうございます。ギャラリーKISSAは8日(火)から2013年の営業を始めました。

本年も皆様どうぞよろしくお願いします。

ギャラリーの2013年は看板猫君のピート君の展示で始まりました。

ここで早速KISSAの展示の宣伝をしたいところですが、本日はギャラリーに顔を出した後、優秀なスタッフYさんにギャラリーを任せて、赤坂のジャローナさんへ屋木はるかさんの個展を観に行ってきました。

SDIM0930

ジャローナさんにお邪魔するのは今日が初めてです。初めて行くギャラリースペースは、どんな所なのか、何時もワクワクします。ギャラリーを初めてからはスパイ活動も兼ねてます(笑)。さて、赤坂の駅すぐそばですが、場所が地下1Fなので目印は看板が頼り。屋木さんの絵はとても目につくのですぐにわかりました。この「クジラさんの絵に惹かれて来た!」という方の感想もゲストブックで見つけました。

SDIM0932

入口を入ると右手がカフェスペース、左手がギャラリースペースと分けられています。カフェだけでも、ギャラリーだけでも、両方の利用も可能だそうです。DMの絵柄にもなっている左手のクジラさん。「このクジラは何クジラ?」という質問を自分も含め、DMを観た方から質問を何度か聞きました。「オリジナルのクジラで存在しない」そうです。あえて言えば、おなかが白いシロナガスクジラとヒョウ柄のトラフザメを掛け合わせたクジラとのことです。とても、おしゃれです。

SDIM0937

展示スペースはこじんまりとしていて、シンプルで落ち着いて鑑賞できます。お邪魔した時も、何人かギャラリーだけに来られたかたもおり。1つ1つ丁寧に鑑賞されておられました。ちなみにカフェ店内はジャズが流れております。

クジラさん含めた新作6点がこの写真の後ろ側の壁に飾られています。どれもとても素敵でした。満月とうねる波が左手に描かれた作品は、屋木はるかさんの奥深さが感じられます。

SDIM0942

こちらは、「あさみ+こやぎ(屋木さん)によるハンコユニットfu、」によるハンコ作品もずらりと。ハンコデザインがこやぎさん、ハンコ彫があさみさんとのことです。どれもかわいらしいデザインばかりです。クジラさんのポストカードも販売していました。

SDIM0935

お昼を食べずにお邪魔したので、ギャラリーで鑑賞したあと、ランチセットもいただきました。ワッフルはベルギーワッフル風でサクッとおいしかったです。ギャラリーとカフェどちらもオーナーさんがお一人でこなしておられます。メニューは家族会議で決定されるそうです。

ジャローナさんのオーナーさんと少しおしゃべりをしてジャローナさんを後にしました。今後も面白そうな展示を色々紹介いただきました。またお邪魔したいです。

Gallery×Cafe Jalona
東京都港区赤坂2-6-22 デュオスカーラ赤坂Ⅱ B-102
東京メトロ千代田線赤坂駅(2番出口)より徒歩2分
TEL 03-3587-6810 HP http://www.jalona.jp

はしもとみおさん 2012年12月1~25日 代官山アドレスディセ 「動物たちと過ごすクリスマス」

今日はクリスマスイヴでした。

代官山のアドレスディセで行われている、はしもとみおさんの「動物たちと過ごすクリスマス」を観に行きました。

木彫りの等身大の彫刻たち、とってもかわいいです。写真で見ると一見リアルな印象でしょうか?実物はすごく自然で木彫り独特のあたたかさとかわいさがあります。

この彫刻には実際にモデルの動物たちがいてちゃんと名前も展示されていました。そうか、このコはchibiちゃんというどこかのだれかのかわいいわんちゃんなのね、と思うとなんだか幸せな気分になりました。うちのにゃんずの彫刻もいつかお願いしようとおもっていますうふふ。

SDIM0781 SDIM0783
SDIM0796 SDIM0800

そして、本日のメインイベント!

はしもとみおさんの「動物の似顔絵イベント」に参加させていただきました。

お昼過ぎに到着したら、希望の13時の回はすでにいっぱいで、思ったより遅い時間の予約になってしまいました。なんという人気。

 

さて始まりました。

モデルはキッサの看板ぼうや、ゆっきーです。さて、何の動物になったでしょうか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

動物の写真とモデルを見ながらさらさらと水彩絵の具で描いていくみおさん。描いている間は、みおさんとおしゃべりしながらモデルもリラックスしてていいのです。ゆっきーはあっち向いたりこっち向いたり表情もくるくる変わりますが、そんな状態でも似顔絵が描けるなんてすごい〜

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちらり。動物図鑑でしょうか?たくさんの動物さんの写真が載っているのです。

右の写真はちいさな白猫と、お魚ブランコにのっているくまさん。待っている間ゆっきーも楽しく遊んでいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あっもう顔ができてる〜。ゆっきーもわくわくどきどき。完成が楽しみ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お洋服の模様までしっかり。なまえと日付も入れてくださいました。最後に実物と並べてパシャリ。シロクマゆっきーの完成です。白い肌と水色のお洋服がシロクマちゃんカラーです。今回は作家さんにおまかせしましたが、希望があれば好きな動物に描いてくれるとのことです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

自宅に戻り、改めて並べて写真を撮りたい。。けど大騒ぎしてなかなか撮らせてくれないゆっきーでした。そのハイテンションぶりに二コとイクラまでやってきてカオス!がんばりました〜。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA